山芋―さらさらしてても芋は芋
投稿日:
山芋はとろろや千切りにして、生のまま食べることが多い食材です。消化にも良いので、その栄養に期待して食べる方も多いかもしれません。
山芋はイモ類ですから、炭水化物が多くカロリーも気になるところです。山芋にはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、山芋のちょい減カロリーアイデアも考えていきましょう。
山芋のカロリー
食品標準成分表によると山芋はヤマノイモ類として、何種類かに分けられています。
それぞれ100gあたりのカロリーを見てみますと…
ながいも…65キロカロリー
いちょういも…108キロカロリー
やまといも…123キロカロリー
自然薯…121キロカロリー
他のイモ類と比較してみると…
ジャガイモ…76キロカロリー
サツマイモ…134キロカロリー
里芋…58キロカロリー
山芋はヘルシーというイメージがありましたが、カロリーの数字だけ見ると、他のイモ類と大差ないんですね。
自然薯ややまといものように粘り気が多い種類は、それだけ水分が少ないのでカロリーが高くなっています。
山芋と長芋は何が違うの?
ところで、山芋と長芋という言葉は、両方よく聞く単語ですが、何が違うのでしょうか?
先ほどの食品標準成分表によれば、山芋とは「ヤマノイモ」と呼ばれ、このヤマトイモ類の中にナガイモという食品が含まれています。
つまり山芋というのはこのような芋の総称で、この山芋という種類に含まれる1つが長芋というわけです。ですから、長芋は山芋と呼ぶのは間違いではないが、山芋はすべてが長芋と呼べるわけではないということになります。
ちなみに自然薯は日本では山に自生する種で、長芋は中国原産で日本では栽培して生産されています。そのため、生産しやすい長芋は安価ですが、自然薯は高値が付きます。
山芋のちょい減カロリー:おろさないで食べる
さて、山芋のちょい減カロリーアイデアですが「おろさないでよく噛んで食べる!」です。
山芋はとろろにして食べることが多いと思いますが、おろしてしまうとサラサラと食べられるので、満腹感につながりにくいです。
自然薯のように粘り気の強いものはダシ汁でのばしたりするので、余計にカロリーを摂っている感じが無くなってしまいます。
最初に見たとおり、山芋は決して低カロリーの野菜という部類には入らないです。それで、イモ感を感じながら食べられるように、山芋はおろさないで食べるのをオススメします!
千切りでもいいですし、叩いて砕くというのもポピュラーな方法です。厚めのスライスをソテーするのもホクホクとねっとりを感じられて美味しいです。
意外な味の発見もあるかもしれませんから、ぜひ山芋を色々な形で試してみてください!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
ごま油は、油の中でも体に良い、というイメージがある方も多いでしょう。では、カロリーの点から見て、ごま油はどうなのでしょうか? ごま油のカロリー ごま油のカロリーは100gあたり921キロカロリーです。 …
-
-
ホルモンは焼肉のメニューの1つで、主に牛の小腸を指しますが、最近では牛の各部位を食べられるホルモン焼き屋さんも増えていますね。 ホルモンの中には脂がたっぷりついているものもありますから、カロリーも高い …
-
-
はちみつは、砂糖よりも優しい甘さで、栄養があり体に良い、というイメージがあると思います。 これは古くからあるイメージで、世界各地のことわざに「蜂蜜」が数多く登場し、良いものを表わす代表的な存在となって …
-
-
玉ねぎは身近な野菜で、好きな野菜アンケートで上位に入る実力があります。使い勝手がよく、火を通せば甘く、生の辛みも魅力となる野菜なので、常備しているご家庭も多いことと思います。 よく使う野菜だからこそ、 …