卵焼き―カロリーが高いのは厚焼き?だし巻き?
投稿日:
卵焼きは子供から大人まで人気のおかずです。お弁当には必ず入っているといってもいいですし、居酒屋でもだし巻き卵は定番です。
そんな身近な卵焼きですが、カロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、卵焼きのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
卵焼きのカロリー
食品標準成分表には、2つの卵焼きのカロリーが載っています。
厚焼きたまご…100gあたり151キロカロリー
(材料の割合…全て%)
卵…65
かつお・昆布だし…27.3
上白糖…4.8
うすくちしょうゆ…1
食塩…0.5
調合油…0.5
だし巻きたまご…100gあたり128キロカロリー
(材料の割合…全て%)
卵…73.4
かつお・昆布だし…24.5
うすくちしょうゆ…1.5
食塩…0.5
調合油…0.2
だし巻きたまご両方ともダシを使っていますね。
卵と味付けだとどうなるのでしょうか?
NHK「きょうの料理」で土井善晴さんのレシピによると
卵3個+砂糖大3で350キロカロリーとなっています。
卵3個で150gで水分が飛ぶことを計算すると、できあがり100gあたり250キロカロリー(推定)くらいでしょうか。
厚焼き玉子とだし巻き玉子の違いとは?
さて、食品標準成分表に載っている卵焼き2種、「厚焼き玉子」と「だし巻き玉子」はどう異なっているのでしょうか?
一番上の画像が「だし巻き玉子」、この下が「厚焼き玉子」です。
見た目にも違いがあるのがお分かりでしょうか?
だし巻き玉子はきれいな黄色ですが、厚焼き玉子には美味しそうな焼き色が付いています。
これは材料割合を見ると一目瞭然です。
厚焼き玉子には、砂糖が入っています。砂糖は焦げやすいので色が付きやすいのです。
さらに、油の量が厚焼き玉子の方が多いです。これは焦げ付きやすいからだと思いますが、それがきれいに焼き色を付ける一因となっています。
よく「だし巻き玉子はダシが多い」と言われていますが、割合としては、実は厚焼き玉子の方が多いです。
つまり、だし巻き玉子と厚焼き玉子の一番の違いは「砂糖を入れるか入れないか」だったわけです。
卵焼きのちょい減カロリー:たっぷりダシ入りふわふわ卵焼きに
では、卵焼きのちょい減カロリーアイデアを考えてみたんですが、「ダシを入れた卵焼きにしよう」です!
甘い卵焼きが好きな方はたくさんいるので、カロリーの元となる砂糖を抜くのはちょっとつらいかなと思います。
ただ家庭で作る時にはダシ巻きではなく、卵に味付けして作る方も多いと思います。そこで、ダシ(水+ダシの素)を入れてみるのはどうでしょうか?
ダシの分でかさ増しができますし、旨みもアップして一石二鳥です!
ただ、ダシでやわらかくなった状態で、卵焼き器の上で巻くのは難しいです。そこで「焼きあがってから巻きすで巻く」という方法を使いましょう。
もうなんとなくでも、焼いて巻けてしまえばこっちのもんです!
自分で作ることも多い卵焼きをカロリーカットして美味しくいただきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
餃子は中華料理の中でも食べる機会の多い料理です。「餃子の王将」のように看板メニューにするお店もありますし、ラーメン屋さんでも頼む方も多いでしょう。また、自分で作るのも難しくないですし、子どもは包む作業 …
-
カルボナーラはスパゲッティの定番メニューです。卵と生クリームとチーズの濃厚なソースがトロっと絡むのが良いですね。 カルボナーラはこってりとしたクリームソースなので、カロリーも気になるところです。カルボ …
-
カキフライは、牡蠣料理の定番の惣菜で、冬から春に美味しい季節感のある揚げ物料理です。 カキフライはスーパーで買ったり、お店で食べたりすることが多いかもしれません。では、このカキフライには、どのくらいカ …
-
グラタンは熱々が美味しい寒い時にピッタリの料理です。溶けたチーズと濃厚なホワイトソースがマカロニに絡むと最高ですね! そのグラタンの良いところは、カロリーの心配にも直結します…マカロニ・チーズ・バター …
[…] 卵焼き…68キロカロリー 味付け海苔…5キロカロリー 納豆…100キロカロリー みそ汁…40~50キロカロリー […]