茶碗蒸し―汁物と同じくらいの低カロリー
投稿日:2018-04-20 更新日:
茶碗蒸しは、旅館や寿司屋さんでは定番の和食で、ダシの旨味をツルンとした食感で楽しむ料理です。最近では電子レンジやフライパンなど、蒸し器なしで作るレシピもあるので、具材を工夫して手作りされる方も多いようです。
そんな茶碗蒸しは、カロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、茶碗蒸しのちょい減カロリーも考えてみましょう。
茶碗蒸しのカロリー
まず、NHK「きょうの料理」公式サイトで、茶碗蒸しのカロリーをチェックしてみましょう。(全て1人分、各レシピにリンクしてあります)
茶碗蒸し…80キロカロリー
大茶碗蒸し…120キロカロリー(大きな鉢で一度に作るレシピ)
かんたん茶碗蒸し…50キロカロリー(ダシと卵とのりだけ)
一番下の茶碗蒸しがベースで、具材のカロリーがプラスされる、というイメージです。
とはいえ、具材の定番の鶏ささみやエビといったタンパク質でも低カロリーですから、みそ汁など汁ものと変わらない程度のカロリーになってます。
外食・市販の茶碗蒸し
かっぱ寿司…72キロカロリー
くら寿司…190キロカロリー
魚米…87キロカロリー
スシロー…54キロカロリー
銚子丸…71キロカロリー
セブンプレミアム だし香る茶椀蒸し 230g…85キロカロリー
トップバリュ 8種の具材 茶碗蒸し 松茸入り…83キロカロリー
ふじや 具だくさん茶碗蒸し 海老入り…98キロカロリー
くら寿司が文字通り桁違いですが、おおむね70~100キロカロリーに収まります。
茶碗蒸しのちょい減カロリー:噛みごたえのある具材を使う
では、茶碗蒸しのちょい減カロリーのアイデアですが、「噛みごたえのある具材で食べごたえのある茶碗蒸しにする」です!
茶碗蒸し自体は低カロリーですが、噛まずに食べられるため、満腹感につながりにくいです。
それで、噛みごたえのある具材を入れることで、満足度を上げるようにしましょう。
例えばキノコ、海藻、シーフードミックスなどは下ごしらえも簡単でダシもたくさん出るのでオススメです!
また、地域によってはしらたきを入れる家庭もあるそうです。うどんを入れる小田巻蒸しとは違い、しらたきは低カロリーな上に噛む力も必要ですから、これもいいですね!
茶碗蒸しは具材に何でも使えると言われていますので、ぜひいろいろ試してみましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
サンドイッチは、具のバリエーションが豊富で、コンビニやパン屋、自作もできる料理です。その手軽さから、食事によく利用する1つかもしれません。 サンドイッチはパンですから、カロリーもあるものとイメージが付 …
-
-
ラーメンは国民食、と言われるほど日本では全国どこでも誰でも当たり前に食べている料理です。最近では各地にご当地ラーメンがありますので、多種多様なラーメンが日本人に好まれていることが分かります。 とはいえ …
-
-
目玉焼きは朝食の定番で、パン派でもご飯派でもよく作る料理でしょう。 材料は卵だけのシンプルな料理ですが、カロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、目玉焼きのちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう …
-
-
エビチリは中華の定番料理で、レストランでも総菜でも活躍し、家庭で簡単に作れるような味付け済みのセットもありますね。 エビチリには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、エビチリのちょい減カロリ …