ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

野菜 食材

トマト―低カロリーの万能調味料

投稿日:

トマトは目にも鮮やかな赤い色、生でも加熱しても美味しく、年中手に入ることなどから、よく食卓に出てくる野菜の1つになっています。数年前にはリコピンなどトマトの成分が健康に良いと取り上げられ、トマトブームが起こったのも記憶に新しいです。

トマトはダイエットにも良いとして、例えば「夜トマトダイエット」がブームになったこともありますが、カロリーという点ではトマトはどのような特徴があるのでしょうか?また、トマトを使ったちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。

トマト(とトマト加工品)のカロリー

トマト…19キロカロリー
ミニトマト…29キロカロリー
トマト缶(ホール)…20キロカロリー
トマトジュース(食塩無添加)…17キロカロリー (100gあたり)

トマトとトマトジュースがほぼ変わらないカロリーというのは、トマトが水分がほとんどで、ジュースにする分には加工度が少ない、という特徴があるからです。

トマトとミニトマトの差は水分の差であり、種や皮の部分と実の部分の割合が違うところから来ているのだろうと思われます。

参考にトマトの加工品のカロリーも…

トマトケチャップ…119キロカロリー
トマトピューレ…41キロカロリー

トマトピューレは水分を飛ばして濃縮しただけなので、カロリーは単純に水分の割合が減った分、増えたということは分かりやすいです。
トマトケチャップはトマトピューレと香辛料などを煮詰めるのですが、そのときに砂糖を加えて調味されますので、カロリーはグンと上がっています。

トマトダイエットとは?

つい最近ブームになった「トマトダイエット」は、トマトの栄養成分による作用と、トマトの水分で満腹感が得られる、ということが根拠のようです。

このトマトはリンゴやバナナのような果物と違い、果糖が少ない、ということからトマトを食べてもカロリー面からも安心、となっているようです。

トマトの場合は緑黄色野菜で採りたい食材ですし、美容効果もあるといわれています。そして何より冒頭で述べたように、食べやすい、生でなくてもジュースやケチャップでも良いというのですから、食べ方のバリエーションで続けやすいというのが、ブームの要因となったのでしょう。

トマトのちょい減カロリー:ちょい加熱

さて、トマトのちょい減カロリーアイデアですが「ちょっと加熱して料理に加える」というものです。

トマトは加熱すると甘みとほどよい酸味が美味しくなるので、トマトソース・トマトケチャップの感じの簡単に手作りできる調味料のように使うことができます。

さらにトマトは「グルタミン酸」や「アスパラギン酸」などうま味成分が豊富な野菜なので、肉や魚の「イノシン酸」と組み合わせることによってうま味がアップ!つまり、カロリーを減らすために肉や魚の量を減らしても、トマトとの組み合わせによって満足度もアップできるという効果が期待できます。

水分が多いことを利用して蒸し焼きにトマトを使うと、トマトのさわやかさが全体に行き渡ってスッキリとした味わいになります。炒め物でも少し入れると、トマトの酸味がアクセントになって美味しいですよ!

ぜひお試しください!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-野菜, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ズッキーニ

ズッキーニ―低カロリーの野菜は油を控えめに

ズッキーニは、ここ最近で一気に知名度が上がった野菜です。似ても焼いても炒めても、生でも美味しいので、たくさんのレシピがありますが、サイズからすればちょっと値段も高いので、あまり使ったことがないかもしれ …

レタス―低カロリー野菜に何を付けて食べるか

レタスは生でサラダにすることが多い野菜です。レタスから栄養を摂ろう!と意気込んで食べるというよりも、そのみずみずしさで口がさっぱりする、といった目的で食べていることでしょう。 また、レタスチャーハンの …

きくらげ

キクラゲ―食感を活かしたい低カロリーキノコ

キクラゲは、コリコリとした食感が美味しいキノコです。(クラゲじゃないです)。中華料理では欠かせない存在ですね。 キクラゲは、どのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、キクラゲを使ったちょい減カロリー …

納豆

納豆―大豆は油が取れるのを忘れずに!

日本人の朝食によくあるものといえば?という質問で、上位にランクインする1つは納豆でしょう。旅館の朝食やホテルの朝食バイキングなどでもたいてい出てきますよね。スーパーでは十何種類も並んでるのが当たり前に …

やまいも

山芋―さらさらしてても芋は芋

山芋はとろろや千切りにして、生のまま食べることが多い食材です。消化にも良いので、その栄養に期待して食べる方も多いかもしれません。 山芋はイモ類ですから、炭水化物が多くカロリーも気になるところです。山芋 …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー