ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

その他食材 食材

砂糖―ちょっとだけ減らす工夫を考えよう!

投稿日:

砂糖

砂糖はダイエットの大敵、カロリーの塊、というイメージかもしれませんが、料理では塩に匹敵するほどよく使われる調味料ですね。

使わないわけにはいかない砂糖ですが、数多くの種類の砂糖があります。砂糖のカロリーの基礎知識を付けておきましょう!

砂糖の種類別カロリー

砂糖の100gあたりのカロリーは以下の通りです。

上白糖384キロカロリー
三温糖382キロカロリー
グラニュー糖387キロカロリー
中ざら糖387キロカロリー
黒砂糖354キロカロリー
角砂糖387キロカロリー

はちみつ…294キロカロリー
メープルシロップ…257キロカロリー

砂糖は種類が変わっても、カロリーはおおよそ同じです。色や形はばらばらでも、砂糖の結晶には変わりないからです。

はちみつやメープルシロップは液状で水分が20%~30%含まれていますから、その分、同じ重さだとカロリーが少なくなります。

人工甘味料(ノンカロリーシュガー)は良い?悪い?

最近は砂糖の代わりに人工甘味料を使って、カロリーをかなり抑えることもできるようになりました。

健康本やネットでは、人工甘味料は危険というのが大勢を占めていますが、実際はどのようなものなのでしょうか?

詳しく説明すると本が一冊書けるほどの情報量なので、一言で言ってしまうと人工甘味料が危険ということはないと思います。

理由としては、安全性の検査は国など企業以外の機関でも十分行われていること、砂糖よりも少ない使用量で済むので健康に影響する量を摂取することがないこと、などが挙げられます。

ただ、あくまでも健康面で危険となることはない、というだけで、ダイエットに効果があるとまでは言い切れません。

甘味を欲する嗜好を変えないと、どんなに努力しても限界があります。
また、甘味料はカロリーにならないものの、糖分と脳が認識するのでインスリンが出て血糖値が下がる→脳と体が糖分を余計に求める、という影響は出てきます。

まとめますと、砂糖の摂りすぎと同様に、甘味料もカロリーが少ないことは関係なく摂り過ぎに注意しましょう。

砂糖のちょい減カロリー:料理の時にちょっと減らす

さて、砂糖のちょい減カロリーアイデアですが、「砂糖を使う量をちょっと減らしてみよう」です。

砂糖の使う量を減らすには、

1:他の素材で甘さをカバーする
肉や魚の旨みを「甘い」と表現することがあるように、素材本来の甘みは美味しいと感じるものです。

2:味を濃くしない
塩分を濃くすると、相対的に甘みも強くしないと感じなくなります。

3:目分量で入れない
目分量で調味料を入れられる人は、自分の好みの味に決めることはできても、どのくらいの量を入れているのかは分からないものです。一度計ってみると「こんなに入れてたの!?」と再認識できるかもしれません。

心がけ次第で、調味料は加減ができます。ぜひ一度お試しください!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-その他食材, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

キウイフルーツ

キウイ―ビタミンが豊富なフルーツの優等生

キウイは最近では美容や健康効果もあるということで、人気のフルーツの1つになっています。甘みや酸味も食べやすく、飽きのこない味なので毎日欠かさない方も少なくないです。 キウイダイエットも様々な方法で提案 …

ピーマン

ピーマン―空洞の野菜はカロリーも低め

ピーマンは、以前は子供が苦手な野菜ランキングで上位に必ず入っていましたが、最近は苦みが少ない品種や、色鮮やかなパプリカがよくお弁当に使われて食べる機会が増えているために、徐々にランクダウンしているそう …

焼き芋

さつまいも―甘さをフル活用して減カロリー

さつまいもと聞くと、カロリー高めでダイエット時には避けたいと考えるかもしれません。では、実際にさつまいものカロリーと気を付けるべき点を考えてみましょう。 さつまいものカロリー さつまいも(生)…134 …

レバー

レバー―お肉の中では低カロリー

レバーは鉄分が取れるなど体に良いイメージのある食材です。ただ匂いや風味が独特なので、大人になっても嫌いという人も多いです。 このレバーはカロリーという点でも、オススメの食材の一つです。では、レバーのカ …

油揚げ

油揚げ―揚げ物の衣の代わりに使ってみよう!

油揚げは和食には欠かせない食材で、煮物や炒め物、みそ汁の具、さらには袋状なので中に卵を入れた煮物や、酢飯を入れていなり寿司に、と活躍します。 油揚げは、大豆製品とはいえその名の通り、油で揚げていますか …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー