ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

その他食材 食材

春雨―しらたきの50倍のカロリー!?

投稿日:2017-03-06 更新日:

春雨サラダ

春雨はスープやサラダのイメージがあり、「ヘルシーな食材」というイメージがありませんか?透明だし、ツルツルしているし、カップめんに比べればカップ春雨スープの方が低カロリー、ということもあります。

しかし春雨のカロリーを調べてみると、意外と高カロリーであることが分かります。では、そのカロリーについて、また春雨を使ったちょい減カロリーについて考えてみましょう。

春雨のカロリー

春雨には、2種類がよく売られています。じゃがいもでんぷんで作られる春雨と緑豆から作られる春雨です。

普通春雨(乾)…350キロカロリー
緑豆春雨(乾)…356キロカロリー (100gあたり)

乾燥状態ですから高カロリーになりますが、水に戻す前の換算で1人分で10~20g使いますから35~70キロカロリーとなります。

見た目や食感が似ている「しらたき」は100gで6キロカロリーです。これを乾燥春雨と比べるのはフェアじゃないので50倍というのはオーバーな表現とはいえ、水に戻した後でも10倍近くのカロリー差があります。

春雨としらたきのカロリーの差の要因

春雨は緑豆やじゃがいもの「でんぷん」、しらたきはこんにゃくいもの「グルコマンナン」が主成分です。

この2つは両方とも炭水化物なのですが、「グルコマンナン」は消化吸収できない食物繊維一種ですからカロリーがありません。

一方、でんぷんは糖質ですから、でんぷんだけで作る春雨のカロリーは、その元である緑豆やじゃがいもと比べても高くなります。

春雨のちょい減カロリー:麺と思って食べる

さて、春雨を使ったちょい減カロリーアイデアですが、「麺の代わりに春雨を使う」です。これは、カップスープの商品になっているものもあるので、簡単にできます。

春雨は炭水化物でカロリーはあるのですが、小麦麺と比べるとかなり低カロリーです。その理由は水分量です。春雨は4~5倍の水分を含み、ゆであがりで80%の水分量になります。一方、ラーメンだと65%、うどんなら75%ですから、同じ重さで比較すると、春雨が低カロリーになります。

中華めんやうどんと比べれば、味わいや食感が違うので、「春雨が麺です」と言われても物足りなさを感じるかもしれません。しかし、春雨を活かした麺料理として考えるなら、料理のレパートリーが増えるとポジティブに考えることもできるのです!

何かの代わりに低カロリー食材に、と考えるとどうしても食材同士を比べてしまいますので、その低カロリー食材を生かすことを一番に考えるなら、食事を楽しむことを維持できると思います!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-その他食材, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

サーモン寿司

サーモン―寿司ネタ人気1位のカロリーは?

サーモンは昔からの塩鮭のイメージを打消し、脂が乗っていて、とろけるような食感が人気です。今や回転寿司の人気ネタランキングでは何年も連続で一位を記録するなど、サーモンは寿司ネタとして定番中の定番になって …

キウイフルーツ

キウイ―ビタミンが豊富なフルーツの優等生

キウイは最近では美容や健康効果もあるということで、人気のフルーツの1つになっています。甘みや酸味も食べやすく、飽きのこない味なので毎日欠かさない方も少なくないです。 キウイダイエットも様々な方法で提案 …

手羽先

手羽先―高カロリーでも食べる時には低カロリー!?

手羽先は名古屋メシでも有名ですが、安価な部位ですし、味もよくダシも出やすいので、家庭でもよく使う方も多いお肉です。 手羽先はカロリーはどのくらいあるのでしょうか?他の鶏肉の部位と比べると、手羽先のカロ …

ごま油―カロリーは他の油と変わらず

ごま油は、油の中でも体に良い、というイメージがある方も多いでしょう。では、カロリーの点から見て、ごま油はどうなのでしょうか? ごま油のカロリー ごま油のカロリーは100gあたり921キロカロリーです。 …

しいたけ

しいたけ―油を吸わせないで低カロリーをキープ

シイタケはキノコの代表格ですね。最近は様々なキノコが安く売られていますが、シイタケはよく家庭でも外食でも見かける存在感のあるキノコです。 きのこは低カロリーと言われていますが、シイタケはどのくらいカロ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー