ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

食材

サーモン―寿司ネタ人気1位のカロリーは?

投稿日:2019-01-14 更新日:

サーモンは昔からの塩鮭のイメージを打消し、脂が乗っていて、とろけるような食感が人気です。今や回転寿司の人気ネタランキングでは何年も連続で一位を記録するなど、サーモンは寿司ネタとして定番中の定番になっていますね。

サーモンは脂も目に見えるので、カロリーが気になるところです。サーモンのカロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、サーモンのちょい減カロリーも考えてみましょう。

(塩鮭など主に加熱用として食べている鮭のカロリーについては過去記事にあります。)

http://choi-calo.com/salmon/

サーモンのカロリー

鮭は種類によってカロリーが微妙に異なります。サーモンと呼ばれるものの中にはマスの仲間もいますが、全部まとめてみます。

(生)100gあたり

タイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)…218キロカロリー
マスノスケ(キングサーモン)…176キロカロリー
養殖ニジマス(トラウトサーモン)…201キロカロリー
【参考】シロザケ(一般的な鮭)…124キロカロリー

並べてみると、サーモンは鮭より高いですね…1.5倍以上のカロリーになります。
この違いですが、日本の鮭(シロザケ)はよく知られているように、放流して海で何年か過ごして川に戻ってくるのを取っています。
一方、輸入サーモンの多くは養殖です。つまり、養殖と天然の差がカロリーとして表れている、ということになります。

サーモン寿司のカロリー

では、お寿司になるとサーモンはどのくらいのカロリーになるのでしょうか?
カロリーが公開されている有名チェーンを見ていきましょう。(記事公開19/1/14時点)

無添くら寿司 サーモン 93
無添くら寿司 とろサーモン 118
無添くら寿司 オニオンサーモン 116
かっぱ寿司 サーモン 81
かっぱ寿司 とろサーモン 113
スシロー サーモン 95
スシロー 大切りサーモン 109
銚子丸 オーロラサーモン 132
魚べい サーモン 113
魚べい 焼きサーモン 84

サーモンはお寿司としては平均的(マグロなどと同じくらい)ですが、「とろ」がつくとハマチやサバといった脂の乗った魚と同じくらいの高カロリーになります。

さらに気を付けたいのはオニオンサーモンのようなマヨネーズが付くタイプです。マヨネーズは一気にカロリーが上がりますので、カロリーを気にして食べる時には「野菜が入ってヘルシー」という考えは要注意です!

サーモンのちょい減カロリー:サーモンを積極的に食べる!

では、サーモンのちょい減カロリーアイデアですが、「回転寿司ではサーモンを食べよう!」です!

サーモンは鮭より高い、とは書きましたが、他の魚と比べると平均的な部類に入ります。それでいて、こってりとした脂の旨みなど満足感・満腹感は、カロリーの低いイカや貝類より高いとも言えます。

そうであれば、お寿司という中で考えるとサーモンは積極的に食べた方が、総摂取カロリーを減らせる、という考え方ができます。
特に、マヨネーズの入ったオニオン、サラダ系や揚げ物系が好きな方ほど、サーモンを食べるとお得になります。ぜひご活用ください!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-食材,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

フグ

フグ―養殖でも脂質が少なく低カロリー

フグは高級魚の代表で、ふぐ刺し(てっさ)、鍋(てっちり)などが有名ですね。「福」とかけて縁起が良い魚とも言われています。 フグには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、フグのちょい減カロリー …

梅干し

梅干し―調味漬は塩漬の3倍のカロリー

梅干しは漬物の中でも別格の、おにぎりの具や料理にもよく使われる、日本人に愛されている食材です。梅の個性や酸味や塩分も強いので、好き嫌いがあるかもしれませんね。 梅干しには、どのくらいのカロリーがあるの …

ニシン

ニシン―脂がのってちょい高カロリー

ニシンは産卵前の秋に脂が乗り、産卵期には卵や白子が美味しくなります。身欠きニシンやカズノコなど、昔から加工品で全国に出回って、なじみ深い食材です。 ニシンには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか? …

黒むつ

ムツ―脂が多めで高カロリー

ムツは脂肪を貯めこむ冬が旬の魚です。煮つけに合い、かまぼこの原料ともなることがあります。 ムツには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ムツのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。 …

油揚げ

油揚げ―揚げ物の衣の代わりに使ってみよう!

油揚げは和食には欠かせない食材で、煮物や炒め物、みそ汁の具、さらには袋状なので中に卵を入れた煮物や、酢飯を入れていなり寿司に、と活躍します。 油揚げは、大豆製品とはいえその名の通り、油で揚げていますか …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー