しいたけ―油を吸わせないで低カロリーをキープ
投稿日:
シイタケはキノコの代表格ですね。最近は様々なキノコが安く売られていますが、シイタケはよく家庭でも外食でも見かける存在感のあるキノコです。
きのこは低カロリーと言われていますが、シイタケはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、シイタケを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
シイタケのカロリー
シイタケは生100gあたり17キロカロリーです。
シイタケはタンパク質や糖質が少なく、食物繊維が豊富です。そのため、カロリーが低くなります。
シイタケのカロリーはゼロと言っていたけど?
キノコのカロリーは無い、という記憶がある方もおられることでしょう。
これは以前の研究では、キノコはエネルギー利用率の個人差が大きく出てしまい、数字として出すのが難しいとされていたためです。
つまり、以前からカロリーがゼロということではなく、具体的な数字が発表できなかっただけというわけです。
現在、きのこ類のカロリーは、他の食品と同様の計算式
脂質×9kcal/g
タンパク質×4kcal/g
糖質×4kcal/g
食物繊維×2kcal/g
これらを合計したものに、×0.5をして求められています。
この0.5倍というのは、きのこ類はカロリーが多くなる人も少なくなる人もいるので、間を取った目安の数値だからだそうです。
ちなみに、食物繊維にもカロリーがあるというのも、最近変わってきたことですね。
このような計算式で、シイタケを含めきのこ類はカロリーが低くなっています。
シイタケのちょい減カロリー:油を使わない調理を!
さて、シイタケのちょい減カロリーですが、「油を使わないで食べよう!」です。
シイタケは油を吸いやすい性質を持っていて、食品標準成分表によると油炒めにすると100gあたり57キロカロリーとなっています。
油が高カロリーというのは当然の常識としても、他の野菜以上に調理する油の影響を受けるのがシイタケです。
シイタケは低カロリーだからと甘い考えは禁物です。
それで、油を使わないシイタケのレシピだと、(リンクはNHKきょうの料理サイト「みんなのきょうの料理」のレシピページです)
おひたし(きのこのだしびたし)
煮物(きのこのうま煮)
マリネ(きのこのマリネ)
などがあります。
シイタケだけでは物足りないかもしれませんが、低カロリーのきのこ類を何種類か使うことで、味に深みと広がりが出て、油がなくても満足感のある一皿になります。
シイタケを上手に活用しましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
ココナッツオイルは、ここ数年ブームとなっている油で、マスコミでもダイエットを始め健康に良いと取り上げられ、年齢問わず流行していました。 ココナッツオイルはカロリーの面から見ると、実際に数字としてどれく …
-
-
みかんはコタツと切り離せないイメージで、冬の間はずっと常備しているご家庭も多いかもしれません。皮をむいたらすぐ食べられる手軽さも、他の果物よりも好まれる理由の1つかもしれません。 簡単に食べられるみか …
-
-
ビーフンはお米でできた麺で、昔から焼きビーフンは即席麺でお馴染みですね。 ビーフンの原料はお米ですから、炭水化物になりますが、カロリーはどれほどあるのでしょうか?また、ビーフンを使ったちょい減カロリー …
-
-
厚揚げは焼くだけで薬味と一緒に食べても、煮ても美味しい食材です。豆腐を油で揚げていますから、カロリーも気になるところです。 厚揚げのカロリーは実際どのくらいなのでしょうか?また、厚揚げを利用してのちょ …
- PREV
- 牛タン―高カロリーでも少量で食べごたえ十分
- NEXT
- ペペロンチーノ―パスタの中では低カロリー