しいたけ―油を吸わせないで低カロリーをキープ
投稿日:
シイタケはキノコの代表格ですね。最近は様々なキノコが安く売られていますが、シイタケはよく家庭でも外食でも見かける存在感のあるキノコです。
きのこは低カロリーと言われていますが、シイタケはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、シイタケを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
シイタケのカロリー
シイタケは生100gあたり17キロカロリーです。
シイタケはタンパク質や糖質が少なく、食物繊維が豊富です。そのため、カロリーが低くなります。
シイタケのカロリーはゼロと言っていたけど?
キノコのカロリーは無い、という記憶がある方もおられることでしょう。
これは以前の研究では、キノコはエネルギー利用率の個人差が大きく出てしまい、数字として出すのが難しいとされていたためです。
つまり、以前からカロリーがゼロということではなく、具体的な数字が発表できなかっただけというわけです。
現在、きのこ類のカロリーは、他の食品と同様の計算式
脂質×9kcal/g
タンパク質×4kcal/g
糖質×4kcal/g
食物繊維×2kcal/g
これらを合計したものに、×0.5をして求められています。
この0.5倍というのは、きのこ類はカロリーが多くなる人も少なくなる人もいるので、間を取った目安の数値だからだそうです。
ちなみに、食物繊維にもカロリーがあるというのも、最近変わってきたことですね。
このような計算式で、シイタケを含めきのこ類はカロリーが低くなっています。
シイタケのちょい減カロリー:油を使わない調理を!
さて、シイタケのちょい減カロリーですが、「油を使わないで食べよう!」です。
シイタケは油を吸いやすい性質を持っていて、食品標準成分表によると油炒めにすると100gあたり57キロカロリーとなっています。
油が高カロリーというのは当然の常識としても、他の野菜以上に調理する油の影響を受けるのがシイタケです。
シイタケは低カロリーだからと甘い考えは禁物です。
それで、油を使わないシイタケのレシピだと、(リンクはNHKきょうの料理サイト「みんなのきょうの料理」のレシピページです)
おひたし(きのこのだしびたし)
煮物(きのこのうま煮)
マリネ(きのこのマリネ)
などがあります。
シイタケだけでは物足りないかもしれませんが、低カロリーのきのこ類を何種類か使うことで、味に深みと広がりが出て、油がなくても満足感のある一皿になります。
シイタケを上手に活用しましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
玉ねぎは身近な野菜で、好きな野菜アンケートで上位に入る実力があります。使い勝手がよく、火を通せば甘く、生の辛みも魅力となる野菜なので、常備しているご家庭も多いことと思います。 よく使う野菜だからこそ、 …
-
-
はちみつは、砂糖よりも優しい甘さで、栄養があり体に良い、というイメージがあると思います。 これは古くからあるイメージで、世界各地のことわざに「蜂蜜」が数多く登場し、良いものを表わす代表的な存在となって …
-
-
ごぼうは独特の風味と歯ごたえで、どんなレシピでも存在感を見せる野菜です。 ごぼうにはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、ごぼうを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。 ごぼうのカ …
-
-
ソーセージは子どものお弁当のおかずにも、ビールのおつまみにも、朝食バイキングでも定番になっている食材です。ゆでたり焼いたり炒めたりしますが、ソーセージだけで美味しいので、料理する手間もかからないので、 …
- PREV
- 牛タン―高カロリーでも少量で食べごたえ十分
- NEXT
- ペペロンチーノ―パスタの中では低カロリー