ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

野菜

小松菜―鉄分やカルシウムが豊富で低カロリー

投稿日:

小松菜

小松菜はクセのない葉物野菜で、アクもないので生でも、そのまま炒めても使い勝手の良い野菜です。シャキシャキとした食感を楽しめます。

小松菜には、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?小松菜を使ったちょい減カロリーのアイデアも考えていきましょう。

小松菜のカロリー

小松菜のカロリーは、生100gあたり14キロカロリーです。
ゆでると、100gあたり15キロカロリーで、生とそれほど変わりません。

他の野菜と比較してみますと…

枝豆…135キロカロリー
かぼちゃ…91キロカロリー
れんこん…66キロカロリー
ごぼう…65キロカロリー
にんじん…36キロカロリー
キャベツ…23キロカロリー
アスパラガス…22キロカロリー
なす…22キロカロリー
ピーマン…22キロカロリー
カブ…20キロカロリー
ほうれん草…20キロカロリー
トマト…19キロカロリー
大根…18キロカロリー
セロリ…15キロカロリー
小松菜…14キロカロリー
もやし…14キロカロリー
きゅうり…14キロカロリー
レタス…12キロカロリー
チンゲンサイ…9キロカロリー

小松菜は野菜の中でも低カロリーのグループになります。
水分が94.1%で食物繊維が1.9%なので、タンパク質・糖質がかなり少ないことが分かります。

小松菜は鉄分やカルシウムといった栄養素も豊富なので、積極的に摂っていきたい低カロリー食材と言えます!

小松菜のちょい減カロリー:かさ増しに使おう

では、小松菜を使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「いろいろな料理でかさ増しに利用しよう!」です。

小松菜は色も緑が鮮やかで、繊維質の茎は火を通してもシャキシャキの食感を保てて美味しいです。

小松菜はクセや味の個性が強いわけでもないので、他の食材の邪魔をせず、味のバランスを壊すこともありません。

また、例えばほうれん草はゆでた後は、カサがかなり減りますが、小松菜は茎の方がかなり丈夫なので存在感があり、かさ増しにはもってこいの食材です。

肉や炒め油などと合わせることで、ビタミンAの吸収も良くなりますので、そういう料理にこそ小松菜でボリュームアップさせると効率が良いでしょう。

小松菜を、もっと出番を増やして活用していきましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

オクラ

オクラ―1本が小さく3キロカロリー

オクラは夏が旬で、ネバネバが夏バテによいと言われてますね。輸入ものなら一年中手に入ります。 オクラには、どのくらいのカロリーがあるでしょうか?また、オクラのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう …

ブロッコリー

ブロッコリー―何にでも使える低カロリーの便利食材

ブロッコリーは甘みの強い野菜で、子供や女性が好きな野菜ランキングで上位に入ってきます。緑が鮮やかなので、サラダやお弁当の添え物に重宝されています。 メインで使われることが少ないので、カロリーについて考 …

ほうれんそう

ほうれん草―油は相性がいいが少し控えてみよう

ほうれん草は緑黄色野菜の定番で栄養価が高く、旬は冬ですが一年中、手に入れやすい野菜です。 彩りや栄養のため、毎日の食事に少しでも加えたい食材ですが、ほうれん草のカロリーはどのくらいあるのでしょうか?ま …

なめこ

なめこ―和風だけじゃなく洋風でも活用を

なめこは、ヌメリが特徴のキノコで、みそ汁やあえ物など食卓に上る機会も多い身近な食材の1つです。 なめこは、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、なめこのちょい減カロリーのアイデアも考えてみまし …

ごぼう

ごぼう―野菜の中ではカロリー高め

ごぼうは独特の風味と歯ごたえで、どんなレシピでも存在感を見せる野菜です。 ごぼうにはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、ごぼうを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。 ごぼうのカ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー