ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

野菜

セロリ―繊維質で水分も多いので低カロリー

投稿日:

セロリ

セロリは生のまま野菜スティックで食べたり、スープや煮込み料理に使ったり、使われる料理は多いですが、風味が苦手だという方も多いので、自分で買ったことがない方も多いかもしれません。

セロリは、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、セロリを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

セロリのカロリー

セロリは100gあたり15キロカロリーです。

他の野菜と比べて確認してみましょう。

枝豆…135キロカロリー
かぼちゃ…91キロカロリー
れんこん…66キロカロリー
ごぼう…65キロカロリー
にんじん…36キロカロリー
キャベツ…23キロカロリー
アスパラガス…22キロカロリー
なす…22キロカロリー
ピーマン…22キロカロリー
ほうれん草…20キロカロリー
トマト…19キロカロリー
大根…18キロカロリー
セロリ…15キロカロリー
もやし…14キロカロリー
レタス…12キロカロリー

セロリは野菜の中でも低カロリーのグループに入ります。
水分が94.7%と多く含まれてることと、カロリーの少ない食物繊維が多いことでカロリーが少ないです。

セロリはマイナスカロリー?

さて、最近は「セロリはマイナスカロリー食材」と言われることもネット記事に見られるようです。

消化で必要なカロリーが摂取カロリーよりも多い食材をマイナスカロリー食材と呼び、セロリがその代表格だというのです。
ネット上では消化のカロリーが50とか100とかいろいろな数字が出ているので、信じてる方もいるかもしれません。

しかし、ある研究では、セロリの熱効果(消化のために使うカロリーが摂取カロリーの何%かの数値)は8%と出ていますので、とても摂取カロリー以上のカロリー消費があると言える数字ではありません。

元々が低カロリーですが、主に糖質に消化のエネルギーが必要なので、野菜類はそれほど消化にカロリーを使わないのです。

もちろん、低カロリーであることに変わりありませんから、不正確な情報で一喜一憂しないようにしましょう。

セロリのちょい減カロリー:ちょい足しにセロリを

では、セロリを使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「いつもの料理にセロリをちょい足し」です!

私が作ってみて良かったのはNHKの「きょうの料理」では

セロリつくね…1人前2個 240キロカロリー
(リンクはNHKエデュケーショナル「みんなのきょうの料理」のレシピのページです)

普通のハンバーグを作る材料でセロリを入れるだけで、脂をしつこく感じない、さっぱりとしたつくねになりました。
風味は肉と玉ねぎの風味に押されて隠れてしまい、爽やかさだけが残ります。

他にもミートソースや肉類の煮込み料理に具材として入れると、肉の臭みけしにもなり、セロリ自体も美味しい具材になります。

セロリをあまり使ったことない方も、ぜひ普段使いの野菜にしてみてください!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

マツタケ

マツタケ―低カロリーなので気にせず楽しんで

マツタケは高級食材の代表格ですね。香りがよいので、炊き込みご飯や土瓶蒸しといった香りを生かす料理が定番です。 さすがに家庭でよく食べるという方はいないと思いますが、最近は安めの輸入物も出回るようになっ …

ピーマン

ピーマン―空洞の野菜はカロリーも低め

ピーマンは、以前は子供が苦手な野菜ランキングで上位に必ず入っていましたが、最近は苦みが少ない品種や、色鮮やかなパプリカがよくお弁当に使われて食べる機会が増えているために、徐々にランクダウンしているそう …

もやし

もやし―財布に優しく低カロリーで栄養もある=優秀な野菜

もやしは財布に優しい野菜の代表です!天候に左右されず、安定して安く手に入るので、食べる機会も多いのではないでしょうか? もやしのイメージはあまり味がなく、水分も多いので、もやしのカロリーはあまり気にし …

なめこ

なめこ―和風だけじゃなく洋風でも活用を

なめこは、ヌメリが特徴のキノコで、みそ汁やあえ物など食卓に上る機会も多い身近な食材の1つです。 なめこは、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、なめこのちょい減カロリーのアイデアも考えてみまし …

きゅうり

きゅうり―カロリーが低くても味付けに注意

きゅうりはサラダには欠かせない野菜の1つです。夏野菜ですが一年中いつでも手に入れやすいので、一年中いつでも食べる機会が多いですね。 きゅうりのカロリーは気にしたことがないかもしれませんが、実際、どのく …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー