チンゲンサイ―野菜で一番低カロリー
投稿日:
チンゲンサイは、中華料理によく見る野菜ですが、最近は日本でも作る農家が増えて、普通にスーパーで手に入るようになりましたね。
シャキシャキとした食感と甘みが特徴です。
チンゲンサイには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、チンゲンサイを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えていきましょう。
チンゲンサイのカロリー
チンゲンサイのカロリーは、生100gで9キロカロリーです。
他の野菜と比較してみましょう。
枝豆…135キロカロリー
かぼちゃ…91キロカロリー
れんこん…66キロカロリー
ごぼう…65キロカロリー
にんじん…36キロカロリー
キャベツ…23キロカロリー
アスパラガス…22キロカロリー
なす…22キロカロリー
ピーマン…22キロカロリー
カブ…20キロカロリー
ほうれん草…20キロカロリー
トマト…19キロカロリー
大根…18キロカロリー
セロリ…15キロカロリー
もやし…14キロカロリー
きゅうり…14キロカロリー
レタス…12キロカロリー
チンゲンサイ…9キロカロリー
チンゲンサイは、野菜の中でも一番カロリーが低いです。
水分が96%、食物繊維が1.2%ですので、カロリーとなる糖質・タンパク質がかなり少ないことが分かります。
シャキシャキして食物繊維が多いのはイメージ通りですが、水分が他の野菜以上に多いのは意外ですね。
チンゲンサイのちょい減カロリー:かさ増しに使おう
では、チンゲンサイを使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「いろいろな料理でかさ増しに利用しよう!」です。
チンゲンサイは色もきれいで、煮崩れしない野菜です。煮ても炒めても、食感も残って美味しいです。
チンゲンサイはクセや個性があるわけでもないので、他の食材の邪魔をせず、味のバランスを壊すこともありません。
よく角煮の添え物になったり、タンタンメンの彩りになったり、あんかけ焼きそばの具材になってたり、脇役なので意識してないですが、実は本当にチンゲンサイはいろいろな料理に使われています。
チンゲンサイは野菜の中でも低カロリーですから、もっと食卓でも活用していきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
たけのこは春に旬を迎える春の代表的な味覚ですが、水煮は一年中手に入りますし、和食や中華などの様々な料理で見かける身近な食材ですね。 では、タケノコにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、タケ …
-
大根は日本人に愛されている野菜です。厚生労働省によると、野菜の中で一番食べる量が多いのが大根だそうです。 そんな食卓にしょっちゅう出てくる大根ですが、カロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、身近な …
-
白菜は鍋に欠かせない野菜ですが、炒め物や煮物、ゆでてサラダやあえ物に、など様々な調理法で使うことのできる万能の野菜です。 さらに白菜自体の味はクセがなく、どんな具材と組み合わせても、どんな味付けにして …
-
エリンギはここ十数年で一気に定番化したキノコですね。シャキシャキした食感が加熱しても失われないので、いろいろな使い道があります。 エリンギには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、エリンギの …
- PREV
- ズッキーニ―低カロリーの野菜は油を控えめに
- NEXT
- 小松菜―鉄分やカルシウムが豊富で低カロリー