ささみ―カロリーは鶏むね肉や鶏もも肉と大差なし!?
投稿日:2017-02-28 更新日:
鶏肉の中でも「ささみ」は低カロリー高たんぱく食材として知られています。ボディビルダーやアスリートもささみを選ぶことがあるそうですが、さてそこまで肉体を追い込まない私たちは、ささみのカロリーにまず注目してみましょう。すると、意外な真実がありました。
ささみのカロリーと鶏肉の部位との比較
では、単純に生の状態で100gのカロリーを見てみましょう。
ささみ…105キロカロリー
むね・皮なし…116キロカロリー
もも・皮つき…204キロカロリー
もも・皮なし…127キロカロリー (すべて若鶏)
もも肉の皮つきが高いのは当たり前ですが…皮さえなければ、ささみとむね肉の差が11キロカロリー、もも肉との差は22キロカロリーだけです。
もちろん、ちょい減カロリーの観点から、10も20も積もっていくと有益な差なのですが、思っていたほどではない、というイメージではないですか?鶏肉で高カロリーなのは「皮」だったのです。
ささみを選ぶメリットはあるの?
じゃあ、筋肉を付ける必要もなくカロリー制限だけの目的なら、ささみのメリットってあるの?と思うかもしれませんね。
それは加熱した時のカロリーで比較できます。
ささみ(ゆで)…125キロカロリー
もも(皮なし・ゆで)…155キロカロリー
差が22キロカロリーから30キロカロリーまで開きました!
原因としては、ささみは筋肉質のため肉汁があまり出てこないです。そのため、ゆでても肉汁を失わず水分が残っているのです。
一方、鶏もも肉は水分が8%減少してしまい、ゆでてから100g計ったものと生の100gと比較すると、水分が抜けた分、タンパク質が相対的に増えているのでカロリーも増えるということになるのです。
また、もも肉はゆでると脂質が5.2gになり、ささみの1.0gと比べると目立ちます。カロリーの点しか見ないとしても、調理法によってはむね肉・もも肉と近づくこともありますが、同じ調理であれば、ささみがカロリーが低いということは揺るがないようです。
ささみのちょい減カロリー:調理の時には油より旨み
さて、ささみのちょい減カロリーには「調理で油を足さない!」です。
ささみはどうしてもパサパサ感が多少残るものですから、和え物にしたり、スープや味をからめる調理法が美味しく感じます。
ですが、マヨネーズやドレッシングはどうしても高カロリーになりますし、香りにごま油を使った和え物もちょっとカロリーが気になります。
例えば、油なしでパサつきをおさえるためには、基本中の基本の「パサつかないように火を通しすぎない」の手順を抑えることです。
または、スープにすると、ささみからの旨み、チキンブイヨンやコンソメで旨味を足すことができるので、満足する味を油なしで作り出すことも可能だと思います。
ご飯も一緒にするとサムゲタン風ですので、体に良いショウガなど薬膳を入れていくのも良いかもしれません。
ぜひお試しください!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
りんごは低カロリー食材 りんごダイエットは昔からの定番として使われています。りんごをカロリーに注目して見てみると、りんごはダイエットに効果的な食材なのでしょうか? りんごのカロリー…1個(250g換算 …
-
-
こんにゃくは低カロリー食材の代表格ですね。数年前まではカロリーがないとされていたほどです。価格も安く季節がないので手に入れやすいですし、おでん、煮物や炒め物などにも活用されるなじみ深い食材の1つです。 …
-
-
まぐろは、お寿司やお刺身の顔とも言える魚で好きな方も多いですね。最近ではDHAが取れるなど、健康に良いイメージもあります。 まぐろは、トロになると脂もすごいのですが、その脂にDHAが含まれているので取 …
-
-
トマトは目にも鮮やかな赤い色、生でも加熱しても美味しく、年中手に入ることなどから、よく食卓に出てくる野菜の1つになっています。数年前にはリコピンなどトマトの成分が健康に良いと取り上げられ、トマトブーム …
- PREV
- きゅうり―カロリーが低くても味付けに注意
- NEXT
- 栄養が偏るダイエットは反対!