たこ―低カロリー食材は油を使わない調理で
投稿日:2018-04-06 更新日:
たこは歯ごたえがよく旨味もたっぷりで、たこ焼きに代表されるように食べる機会の多い魚介類です。スーパーでも手に入れられる身近な食材ですね。
たこは高たんぱく低カロリー食品として、ダイエット中の人にはお馴染みでしょうが、実際のところ、タコのカロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、たこのさらなるちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
たこのカロリー
食品標準成分表によると、たこは3種類が載っています。
まだこ…76キロカロリー
みずだこ…66キロカロリー
いいだこ…70キロカロリー (すべて生・100gあたり)
主な魚介類と比較してみますと~
まあじ…126キロカロリー
まさば…247キロカロリー
さけ…133キロカロリー
ぶり…257キロカロリー
まぐろ(赤身)…125キロカロリー
まだら…77キロカロリー
車エビ…97キロカロリー
するめいか…83キロカロリー
ほとんどの魚はたこより高カロリーですね。淡白な白身魚であるタラが同じくらいです。
また、エビやイカもたこに近いカロリーですが、わずかに高いというデータになってます。
たこはどうやって食べる?
ところで、たこを食べる時はどのように調理しているでしょうか?スーパーで売っているものの多くは、すでに茹でてあるタコですよね。
つまり、調理するといっても火を通すことは必要ないわけです。それで、そのまま和えてサラダ・マリネ・酢の物に、あるいは衣をつけて揚げたりするのが人気レシピですね。
そう考えてみると、油を使うレシピが多いです。サラダのドレッシングにも、マリネ液にもオリーブオイルなどの油を使いますし、揚げ物はもちろん油を摂ることになります。
魚を焼いたり煮たりするときには、油をあまり足しませんから、魚とタコを比較する時には、調理時に加える油のカロリーはプラスしないとなりません。
たこのちょい減カロリー:酢を使う
では、たこのちょい減カロリーのアイデアですが、「酢を使って味付けする」です。
酢の物は油を使いませんので、たこの低カロリーを活かす調理法と言えます。また、酢を使うことで塩分を控えめにしてもメリハリのある味付けになります。
茹でダコは調理も手軽ですし、ぜひ低カロリー食材のたこを食卓で活躍させていきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
みかんはコタツと切り離せないイメージで、冬の間はずっと常備しているご家庭も多いかもしれません。皮をむいたらすぐ食べられる手軽さも、他の果物よりも好まれる理由の1つかもしれません。 簡単に食べられるみか …
-
-
アジは日本人にはなじみ深い魚です。干物やアジフライ、たたきや刺身など調理法も様々で、食卓でも外食でも目にする機会も多いです。 アジはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、アジを使ったちょい減カロ …
-
-
はんぺんは、練り物の1つでおでんの具の印象が強いですが、最近は初めから明太子やチーズを挟んでいる商品もありますね。 はんぺんはフワフワしてますし、カロリーがどのくらいあるのかイメージがわきません。 実 …
-
-
マヨネーズはどこの冷蔵庫にも入っていて、出番の多い人気の調味料です。ただ、マヨネーズはカロリーが高いことは有名で、「ハーフ」や「ライト」などカロリーをカットした商品が売れているそうです。 では実際のと …