ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

キンキ(キチジ)―脂がのって高カロリー

投稿日:2020-10-09 更新日:

キンキの煮つけ

キンキ(キチジ)は高級魚として知られていて、脂が乗った白身は煮つけや刺身が美味しいですね。あまりスーパーで見かけることは少ないかもしれません。

キンキには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、キンキのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

キンキ(キチジ)のカロリー

キンキ(キチジ)のカロリーは、生100gあたり262キロカロリーです。

参考に他の魚と比較してみましょう。

サンマ…318キロカロリー
キンキ…262キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー

キンキは魚の中でも高カロリーになります。
キンキは脂質が21.7%とかなり高いので、カロリーも高くなっています。
ちなみに色が近いので混同されやすいキンメダイは、100gあたり160キロカロリーですので、キンキがどれほど脂が乗ってるか分かりますね。

キンキのちょい減カロリー:普段と違う味付けを

では、キンキのちょい減カロリーのアイデアですが、「普段の甘辛の煮つけではない味付けで調理しよう」です。

キンキは、それだけでカロリーが高い食材ですので、それを砂糖やみりんを加えて煮つけると、さらにカロリーが加えられます。

それで、キンキをもっとあっさりした味付けで調理してみるのはいかがでしょうか?
例えば、ネギやショウガと一緒に蒸して中華風、貝やオリーブオイルの風味を付けて蒸し焼きにする洋風のアクアパッツァもいいかもしれません。

また、焼くのも脂が適度に落ちるのでおススメです。

もちろん、しょっちゅう食べる食材ではないので、好きな食べ方にしてよいとは思いますが、レシピをたくさん知っていて損はありません。

キンキを美味しく食べていきましょう~

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ニシン

ニシン―脂がのってちょい高カロリー

ニシンは産卵前の秋に脂が乗り、産卵期には卵や白子が美味しくなります。身欠きニシンやカズノコなど、昔から加工品で全国に出回って、なじみ深い食材です。 ニシンには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか? …

さんま

さんま―カロリー高めでも脂(DHA・EPA)は摂りたい

さんまは秋刀魚と書くように、秋を代表する魚ですが、今では冷凍さんまもあり、一年中、脂の乗ったさんまを食べることができます。 さんまは落語にも出てきますが、脂が多いイメージのある魚です。では、カロリーも …

太刀魚

太刀魚―水分が多そうで意外と高カロリー

太刀魚(タチウオ)は一年中獲れる魚で、夏の時期に大型に育ったものはとても美味しい魚です。 その姿が太刀に見えるという、その見た目のインパクトも大きい食材ですね。 太刀魚にはどのくらいのカロリーがあるの …

カジキ

カジキ―脂多めのメカジキでもヘルシー

カジキは地域性がありますが、安価で身近な食材のところが多いようです。上手に加熱すればしっとり仕上がるので、重宝しておられる方もいるでしょう。 カジキには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、 …

うなぎ

うなぎ―かば焼きでも他の焼き魚と一緒

ウナギは、丑の日に食べるとよい、とされてスーパーでもずらっと並びますね。最近は高級品になりましたが、特別な日には食べるという方も多いようです。 ウナギには、どのくらいのカロリーがあるでしょうか?また、 …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー