キンキ(キチジ)―脂がのって高カロリー
投稿日:2020-10-09 更新日:
キンキ(キチジ)は高級魚として知られていて、脂が乗った白身は煮つけや刺身が美味しいですね。あまりスーパーで見かけることは少ないかもしれません。
キンキには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、キンキのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
キンキ(キチジ)のカロリー
キンキ(キチジ)のカロリーは、生100gあたり262キロカロリーです。
参考に他の魚と比較してみましょう。
サンマ…318キロカロリー
キンキ…262キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー
キンキは魚の中でも高カロリーになります。
キンキは脂質が21.7%とかなり高いので、カロリーも高くなっています。
ちなみに色が近いので混同されやすいキンメダイは、100gあたり160キロカロリーですので、キンキがどれほど脂が乗ってるか分かりますね。
キンキのちょい減カロリー:普段と違う味付けを
では、キンキのちょい減カロリーのアイデアですが、「普段の甘辛の煮つけではない味付けで調理しよう」です。
キンキは、それだけでカロリーが高い食材ですので、それを砂糖やみりんを加えて煮つけると、さらにカロリーが加えられます。
それで、キンキをもっとあっさりした味付けで調理してみるのはいかがでしょうか?
例えば、ネギやショウガと一緒に蒸して中華風、貝やオリーブオイルの風味を付けて蒸し焼きにする洋風のアクアパッツァもいいかもしれません。
また、焼くのも脂が適度に落ちるのでおススメです。
もちろん、しょっちゅう食べる食材ではないので、好きな食べ方にしてよいとは思いますが、レシピをたくさん知っていて損はありません。
キンキを美味しく食べていきましょう~
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
さんまは秋刀魚と書くように、秋を代表する魚ですが、今では冷凍さんまもあり、一年中、脂の乗ったさんまを食べることができます。 さんまは落語にも出てきますが、脂が多いイメージのある魚です。では、カロリーも …
-
-
シラスは、春と秋の漁ができる時期に生シラスが食べられ、その他の時期でも釜揚げや生干しなど加熱したものが出回ります。 最近では回転寿司で生シラスが出たりしますね。 シラスには、どのくらいのカロリーがある …
-
-
アマダイ(甘鯛)は秋が旬の上品な白身魚です。「グジ」と呼ばれる若狭で獲れるものは特別で、高級食材として扱われています。 そんなアマダイなので、なかなかスーパーで売られることは少ないですが、干物の形だと …
-
-
カツオは、カツオのたたきや刺身でよく食べますね。かつお節は常備している方も多いですが、最近はダシを取る人は少ないかもしれません。 カツオには、どのくらいのカロリーがあるでしょうか?また、カツオを使った …
- PREV
- スズキー釣り人に人気の魚は低カロリー
- NEXT
- フグ―養殖でも脂質が少なく低カロリー