ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

フグ―養殖でも脂質が少なく低カロリー

投稿日:2020-10-13 更新日:

フグ

フグは高級魚の代表で、ふぐ刺し(てっさ)、鍋(てっちり)などが有名ですね。「福」とかけて縁起が良い魚とも言われています。

フグには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、フグのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

フグのカロリー

食品標準成分表には、2種類のフグのカロリーが載せられています。

マフグ…84キロカロリー
トラフグ(養殖)…85キロカロリー(どちらも生100gあたり)

種類によってカロリーの違いはないようです。
また、養殖でも脂肪をため込まないので、カロリーが変わらない、となっているようです。

他の魚のカロリーと比較してみましょう。

サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
フグ(トラフグ)…85キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー

フグは魚の中でも、かなりの低カロリーですね。
脂質が0.3~0.4%と少なく、高たんぱく低脂質のヘルシーな食材であることが分かります。

フグのちょい減カロリー:美味しく食べれば良し

では、フグのちょい減カロリーのアイデアですが、「低カロリー食材のフグは美味しく食べればいい」です!

他の魚よりカロリーが低いのですから、魚を食べたいときにフグを食べれば普段の食事より、ちょい減カロリーになります。

もちろん、しょっちゅう食べられるものではないので、フグを食べることで低カロリーを狙うなんてことはできませんが……

フグを食べるときには刺身でも鍋でもポン酢でさっぱり、唐揚げでも衣が薄いので、それほど追加で足されるカロリーは多くはありません。
なので、フグを食べるときにはカロリーを気にせず、食べるのが良いと思います。

高級魚のフグは美味しくありがたくいただきましょう~

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ほっけ

ほっけ―低カロリーの干物は凝縮した旨味を楽しもう

ほっけは干物が有名で、開きになってる姿がイメージされると思います。北海道では、フライや塩焼きも日常的に食べられています。 ほっけは干物だとあまり想像が付きませんが、どのくらいカロリーがあるのでしょうか …

まぐろ

まぐろ―脂はカロリーの元でもDHA

まぐろは、お寿司やお刺身の顔とも言える魚で好きな方も多いですね。最近ではDHAが取れるなど、健康に良いイメージもあります。 まぐろは、トロになると脂もすごいのですが、その脂にDHAが含まれているので取 …

明太子

明太子―豊かな魚介の風味を味付けに使ってカロリー減に

明太子はご飯のお供の代表格です。マヨネーズと和えたり、パスタにしたり、調味料としても活躍の場が広い食材です。 明太子はたらの卵ですから、カロリーも高いはず…実際のところ、明太子のカロリーはどのくらいあ …

カンパチ

カンパチ―脂があっても低カロリー

カンパチは、お刺身にしてよく食べますが、プリッとした歯ごたえと、しつこくない程よく乗った脂の美味しさが特徴です。 釣りのターゲットとしても人気ですね。 カンパチには、どのくらいのカロリーがあるのでしょ …

鮭

鮭―脂が乗った輸入サーモンのカロリーは?

鮭は日本人が一番食べている魚です。塩鮭は昔から食べられてきましたが、最近では輸入サーモンをお寿司や刺身で食べたり、しょっぱくなく脂が乗っていると人気が急速に上がっています。 それで皆さんも食べる機会が …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー