ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

太刀魚―水分が多そうで意外と高カロリー

投稿日:2020-09-22 更新日:

太刀魚

太刀魚(タチウオ)は一年中獲れる魚で、夏の時期に大型に育ったものはとても美味しい魚です。
その姿が太刀に見えるという、その見た目のインパクトも大きい食材ですね。

太刀魚にはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、太刀魚を使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

太刀魚のカロリー

太刀魚のカロリーは、生100gあたり266キロカロリーです。

これだけだと、ちょっとわかりづらいので、他の身近な魚と比較してみましょう。

サンマ…318キロカロリー
太刀魚…266キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー

太刀魚はブリやウナギやサバといった脂が乗ったイメージの強い魚に匹敵する、カロリーの高さですね。
これは、太刀魚が水分が少ない(61.6%)ことが原因だと思われますが、それは太刀魚が縦になって立ち泳ぎをすると言われてますので、ウナギのような全身運動をしているためと推測されます。

太刀魚のちょい減カロリー:単独でなく何かと一緒に

では、太刀魚のちょい減カロリーのアイデアですが、「太刀魚だけでなく、野菜なども食べられる主菜に使おう」です。

太刀魚は脂が乗ってるので、もちろん、それだけで美味しい食材です。
ただ、刺身や塩焼きだけでは、満足感という意味で不足すると思います。かといって、食べる太刀魚の量を増やすのもカロリーが高めなので、気になるところです。

それで、煮物や蒸し物にするとき、野菜と一緒にして野菜に太刀魚の脂と旨味が回るようにすると、栄養バランスも良くヘルシーな一品になります。

美味しい太刀魚は美味しく賢く活用していきましょう~

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アユの塩焼き

鮎―天然も養殖もカロリー控えめ

鮎は川によって味が変わるとも言われる、繊細な味わいの魚です。内臓も「うるか」という通好みの珍味になり、日本人に古くから親しみのある魚ですね。 鮎には、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、鮎の …

カンパチ

カンパチ―脂があっても低カロリー

カンパチは、お刺身にしてよく食べますが、プリッとした歯ごたえと、しつこくない程よく乗った脂の美味しさが特徴です。 釣りのターゲットとしても人気ですね。 カンパチには、どのくらいのカロリーがあるのでしょ …

フグ

フグ―養殖でも脂質が少なく低カロリー

フグは高級魚の代表で、ふぐ刺し(てっさ)、鍋(てっちり)などが有名ですね。「福」とかけて縁起が良い魚とも言われています。 フグには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、フグのちょい減カロリー …

アンコウ

アンコウ―魚の中で超低カロリー

アンコウは冬に鍋にすると最高の食材です。家庭ではさばけないので、この一匹の形で見かけることは少ないですが、スーパーで鍋用になって売られることはありますね。 アンコウには、どのくらいのカロリーがあるので …

カジキ

カジキ―脂多めのメカジキでもヘルシー

カジキは地域性がありますが、安価で身近な食材のところが多いようです。上手に加熱すればしっとり仕上がるので、重宝しておられる方もいるでしょう。 カジキには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、 …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー