ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

カンパチ―脂があっても低カロリー

投稿日:

カンパチ

カンパチは、お刺身にしてよく食べますが、プリッとした歯ごたえと、しつこくない程よく乗った脂の美味しさが特徴です。
釣りのターゲットとしても人気ですね。

カンパチには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、カンパチのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

カンパチのカロリー

カンパチのカロリーは、生100gあたり129キロカロリーです。

これだけだと分かりづらいので、他の魚と比較してみましょう。

サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
カンパチ…129キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー

カンパチは魚の中で低いカロリーのグループです。
脂質が4.2%と控えめですが、タラ(0.2%)のようにないわけではないので、脂の旨味を感じることができて低カロリーという、かなりお得な食材となっています。

ちなみに背側のカロリーは

食品標準成分表には背側のカロリーもありまして、100gあたり106キロカロリーとなっています。
先ほどの背と腹と区別がない状態に比べ、脂が乗ってる腹側がない分、低カロリーですね。

カンパチのちょい減カロリー:お刺身にカンパチを

では、カンパチのちょい減カロリーのアイデアですが、「お刺身を食べるときにカンパチを選ぼう」です。

今回は、他の魚の代わりにカンパチにすることでカロリーが減らせる、という意味です。

例えば、ブリ(257キロカロリー・すべて100gあたり)、
サバ(247キロカロリー)、
ハマチ(203キロカロリー)、
アトランティックサーモン(241キロカロリー)
といったお刺身の定番の魚に比べれば、半分くらいのカロリーになります。

カンパチは決して安くはない食材なので、そういう意味でもよく味わって食べるでしょう。ゆっくりよく噛んで食べることによって、少量でも満足感を得やすくなります。

カンパチを美味しく賢く活用していきましょう~

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

たこ

たこ―低カロリー食材は油を使わない調理で

たこは歯ごたえがよく旨味もたっぷりで、たこ焼きに代表されるように食べる機会の多い魚介類です。スーパーでも手に入れられる身近な食材ですね。 たこは高たんぱく低カロリー食品として、ダイエット中の人にはお馴 …

アマダイ

アマダイ―脂肪が少ない低カロリーの白身魚

アマダイ(甘鯛)は秋が旬の上品な白身魚です。「グジ」と呼ばれる若狭で獲れるものは特別で、高級食材として扱われています。 そんなアマダイなので、なかなかスーパーで売られることは少ないですが、干物の形だと …

しらす

シラス―丸ごと食べて低カロリーな魚

シラスは、春と秋の漁ができる時期に生シラスが食べられ、その他の時期でも釜揚げや生干しなど加熱したものが出回ります。 最近では回転寿司で生シラスが出たりしますね。 シラスには、どのくらいのカロリーがある …

さば

サバ―定番以外のレシピで低カロリーに挑戦

サバは、昔から日本人に人気のある魚の1つです。日本近海で獲れなくなってきたため、日本人が好きな魚(消費量)ランキングでかなり落ちてしまいましたが、サバの味噌煮や塩焼きは定番ですし、最近ではサバの水煮缶 …

スズキ

スズキー釣り人に人気の魚は低カロリー

スズキは夏に脂が乗って旬を迎える白身魚です。また、全国的に一年中釣れるので、釣り人にも人気の魚です。 スズキはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、スズキのちょい減カロリーのアイデアも考えてみ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー