ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

カンパチ―脂があっても低カロリー

投稿日:

カンパチ

カンパチは、お刺身にしてよく食べますが、プリッとした歯ごたえと、しつこくない程よく乗った脂の美味しさが特徴です。
釣りのターゲットとしても人気ですね。

カンパチには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、カンパチのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

カンパチのカロリー

カンパチのカロリーは、生100gあたり129キロカロリーです。

これだけだと分かりづらいので、他の魚と比較してみましょう。

サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
カンパチ…129キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー

カンパチは魚の中で低いカロリーのグループです。
脂質が4.2%と控えめですが、タラ(0.2%)のようにないわけではないので、脂の旨味を感じることができて低カロリーという、かなりお得な食材となっています。

ちなみに背側のカロリーは

食品標準成分表には背側のカロリーもありまして、100gあたり106キロカロリーとなっています。
先ほどの背と腹と区別がない状態に比べ、脂が乗ってる腹側がない分、低カロリーですね。

カンパチのちょい減カロリー:お刺身にカンパチを

では、カンパチのちょい減カロリーのアイデアですが、「お刺身を食べるときにカンパチを選ぼう」です。

今回は、他の魚の代わりにカンパチにすることでカロリーが減らせる、という意味です。

例えば、ブリ(257キロカロリー・すべて100gあたり)、
サバ(247キロカロリー)、
ハマチ(203キロカロリー)、
アトランティックサーモン(241キロカロリー)
といったお刺身の定番の魚に比べれば、半分くらいのカロリーになります。

カンパチは決して安くはない食材なので、そういう意味でもよく味わって食べるでしょう。ゆっくりよく噛んで食べることによって、少量でも満足感を得やすくなります。

カンパチを美味しく賢く活用していきましょう~

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カレイ

カレイ―魚の中でも低カロリー

カレイは日常でよく見かける魚ですね。煮つけにしたり、干物を焼いたり、最近なら寿司ネタとしても人気があります。釣り人にも人気ですね。 カレイには、どのくらいのカロリーがあるでしょうか?また、カレイのちょ …

明太子

明太子―豊かな魚介の風味を味付けに使ってカロリー減に

明太子はご飯のお供の代表格です。マヨネーズと和えたり、パスタにしたり、調味料としても活躍の場が広い食材です。 明太子はたらの卵ですから、カロリーも高いはず…実際のところ、明太子のカロリーはどのくらいあ …

フグ

フグ―養殖でも脂質が少なく低カロリー

フグは高級魚の代表で、ふぐ刺し(てっさ)、鍋(てっちり)などが有名ですね。「福」とかけて縁起が良い魚とも言われています。 フグには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、フグのちょい減カロリー …

カワハギ

カワハギ―薄い体は低カロリー

カワハギは釣りで人気ですが、食べても美味しい魚です。刺身でも煮つけでも、から揚げでも、と様々な調理法に合う食材です。 カワハギには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、カワハギのちょい減カロ …

太刀魚

太刀魚―水分が多そうで意外と高カロリー

太刀魚(タチウオ)は一年中獲れる魚で、夏の時期に大型に育ったものはとても美味しい魚です。 その姿が太刀に見えるという、その見た目のインパクトも大きい食材ですね。 太刀魚にはどのくらいのカロリーがあるの …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー