アマダイ―脂肪が少ない低カロリーの白身魚
投稿日:
アマダイ(甘鯛)は秋が旬の上品な白身魚です。「グジ」と呼ばれる若狭で獲れるものは特別で、高級食材として扱われています。
そんなアマダイなので、なかなかスーパーで売られることは少ないですが、干物の形だと見かけることがあるかもしれません。
アマダイには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、アマダイのちょい減カロリーのアイデアについても考えてみましょう。
アマダイのカロリー
アマダイのカロリーは、生100gあたり113キロカロリーです。
これだけだと、ちょっとわかりづらいので、他の身近な魚と比較してみましょう。
サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
アマダイ(甘鯛)…113キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー
アマダイは脂質が100g中、3.6gと魚の中でも少ない方で、水分も多いのでカロリーが低く出ています。
アマダイは水分が多いから、そのまま生で食べるよりも、干したり塩を振って余分な水分を飛ばして旨味を凝縮する干物が人気になってるわけですね。
単に保存性を高めることを目的とした加工ではないんです。
アマダイのちょい減カロリー:魚を選ぶときにはアマダイを
では、アマダイを使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「主菜にアマダイを選ぼう」です!
アマダイは魚の中でも低カロリーですので、アマダイを選ぶということがちょい減カロリーになります。
定番の料理法も、干物、塩焼き、かぶら蒸しなど、脂が少ないアマダイはあっさりした味付けが合いますから、その辺でもカロリーが増えすぎることがないのもメリットになります。
アマダイはめったに食べない食材かもしれませんが、とても美味しい魚なので、見かけたときはぜひお試しください。
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
鮭は日本人が一番食べている魚です。塩鮭は昔から食べられてきましたが、最近では輸入サーモンをお寿司や刺身で食べたり、しょっぱくなく脂が乗っていると人気が急速に上がっています。 それで皆さんも食べる機会が …
-
-
ハモは関西ではおなじみの、夏の高級食材ですが、東の方ではあまり見かけることすらない、地域性のある食材です。骨切という手間がかかってますが、そこまでして食べる価値のある大変美味しい魚です。 ハモには、ど …
-
-
サワラは、漢字で「鰆」と書くように春に多く獲れ、産卵が終わった秋から冬にかけて脂が乗る時期に美味しくなる、と一年中食べられる魚です。 サワラの西京焼きは有名ですね。 サワラはどのくらいのカロリーがある …
-
-
明太子はご飯のお供の代表格です。マヨネーズと和えたり、パスタにしたり、調味料としても活躍の場が広い食材です。 明太子はたらの卵ですから、カロリーも高いはず…実際のところ、明太子のカロリーはどのくらいあ …
- PREV
- キクラゲ―食感を活かしたい低カロリーキノコ
- NEXT
- 太刀魚―水分が多そうで意外と高カロリー