ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

食材

明太子―豊かな魚介の風味を味付けに使ってカロリー減に

投稿日:

明太子

明太子はご飯のお供の代表格です。マヨネーズと和えたり、パスタにしたり、調味料としても活躍の場が広い食材です。

明太子はたらの卵ですから、カロリーも高いはず…実際のところ、明太子のカロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、明太子を食べるときのちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。

明太子のカロリー

食品標準成分表では「たらこ」のカロリーが出ていました。

たらこ・生…140キロカロリー
たらこ・焼き…170キロカロリー(100gあたり)

※たらこと明太子の違いについては後ほど

鶏卵の全卵で100g151キロカロリーですので、それと変わらない、ということになります。

明太子を使った料理のカロリー

では、おにぎりで見ると、明太子のカロリーは他の具のカロリーと違いがあるでしょうか?

ローソン 1個あたり

辛子明太子 164キロカロリー
焼き鮭 173キロカロリー
シーチキンマヨネーズ 202キロカロリー
紀州南高梅 167キロカロリー

梅よりも低いカロリーとなっています。

では、明太子の代表的な料理である明太パスタでは、カロリーがどのくらいあるでしょうか?

サイゼリヤ

タラコソースシシリー風 605キロカロリー
キャベツのペペロンチーノ 640キロカロリー
カルボナーラ 854キロカロリー
トマトクリームスパゲッティ 633キロカロリー

ガスト

明太子と大葉の和風スパゲティ 542キロカロリー
海老のトマトソーススパゲティ 546キロカロリー
なすとほうれん草のミートソーススパゲティ 713キロカロリー

他のパスタと比べると低いカロリーになってます。
明太子の味が強いので、具が少しだけでも全体に風味が回ることが要因であると思います。

明太子とタラコは何が違う?

パスタのメニューでもそうですが、「明太子」と「タラコ」は混在しています。

なんとなく「辛子明太子」なので辛いタラコが明太子、辛くない明太子がタラコ、というイメージがあります。

定義を見てみますと…

タラコ=スケソウダラの卵を塩蔵したもの(大辞林)

明太子=すけとうだらの卵巣に唐辛子を主原料とする調味液等で味付けしたもの
(全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会規約)

つまり、味付けが塩か、塩+調味料かの違いがあります。

ですから、唐辛子が入るのが明太子なので、辛いもので見分けることもできますが、唐辛子が入らない明太子もあり得るということになります。

ただ、塩以外で味付けされた「タラコ」も見かけますし、実際には明確な販売基準で分けられているわけではないそうです。

明太子のちょい減カロリー:調味料として使う

さて、明太子のちょい減カロリーのアイデアは「調味料として使う」です。

明太子だけで食べるとご飯が欲しくなりますので、セットで考えなければなりません。だからといって、明太子を減らす・ご飯を減らすというアイデアでは芸がなさ過ぎて…

明太子自体が目立って高カロリーというわけでもありませんが、明太パスタの例のように、味付けとして少量使うだけで塩気や辛味が良いアクセントとなるソースになります。

それで、明太子で和えたり、マヨネーズやドレッシングに混ぜて使ったり、グラタンのホワイトソースに加えたり、炒め物の味付けに使ったり、…と明太子のレシピは無数にあります。
明太子の魚介の旨みによって、肉や油分を控えても全体的に満足度の高い料理になるので、カロリーをちょっと減らすことが可能となります!

ただの塩気よりも風味豊かな味付けができますから、明太子をそのまま生で食べるだけでなく、その旨みを活用して食卓での活躍の場を広げていきましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-食材,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カジキ

カジキ―脂多めのメカジキでもヘルシー

カジキは地域性がありますが、安価で身近な食材のところが多いようです。上手に加熱すればしっとり仕上がるので、重宝しておられる方もいるでしょう。 カジキには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、 …

アユの塩焼き

鮎―天然も養殖もカロリー控えめ

鮎は川によって味が変わるとも言われる、繊細な味わいの魚です。内臓も「うるか」という通好みの珍味になり、日本人に古くから親しみのある魚ですね。 鮎には、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、鮎の …

厚揚げ

厚揚げ―主菜としては優秀な低カロリー食材

厚揚げは焼くだけで薬味と一緒に食べても、煮ても美味しい食材です。豆腐を油で揚げていますから、カロリーも気になるところです。 厚揚げのカロリーは実際どのくらいなのでしょうか?また、厚揚げを利用してのちょ …

じゃがいも

じゃがいも―満腹指数の高い低カロリー食材

じゃがいもは炭水化物が多く、カロリーが高いイメージがあるかもしれません。しかし、最近『満腹指数』が高い食材として、注目されています。 『満腹指数』とは? 『満腹指数』とはオーストラリアの研究者の実験で …

生ハム

生ハム―塩気とカロリーが多めのハム

生ハムはイタリア料理の前菜の定番で、一昔前は高級食材でしたが、最近はスーパーでパック詰めされる商品など手ごろな価格で手に入れられるようになりましたね。普通のハムやベーコンと同じくらい身近な存在になって …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー