ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

料理

春巻き―具よりも皮のカロリーに気を付ける

投稿日:

春巻き

春巻きは中華料理の点心の1つですが、スーパーやコンビニなどの総菜コーナーでもよく見る人気メニューです。作るのも意外と簡単なので、手作りで楽しんでいる方も多いことでしょう。

春巻きは油で揚げるのでカロリーが高い、でもコロッケやフライのように衣がついているわけではないし…とカロリーのイメージがわかないかもしれません。

実際のところ、春巻きにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、春巻きのちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。

春巻きのカロリー

市販や外食チェーンの春巻きの1本あたりのカロリーを調べてみましょう。

セブンイレブン 春巻(豚肉と5種きのこ) 179キロカロリー

ローソン 7品目の春巻(2個) 90キロカロリー

ニッスイ 具だくさんの五目春巻(冷凍) 70キロカロリー

ニチレイ 春巻(冷凍) 92キロカロリー

ファミマ とろパリ春巻(冷凍) 76キロカロリー

ガスト 春巻き 48キロカロリー

バーミヤン 海老春巻 116キロカロリー

日高屋 春巻 225キロカロリー

けっこうなバラつきが見られますね…
コンビニはパクッと食べやすいサイズ、冷凍食品はお弁当用なので1個が小さいです。

ガストの春巻きは飛びぬけて低いカロリーですが、3本で199円という値段からしても、それくらいのサイズ感で抑えられています。

自作の場合

NHK「きょうの料理」を参考にすると、

にら豚春巻 1本190キロカロリー

えびの和風香り春巻 1本166キロカロリー

にんたま春巻 1本120キロカロリー

ジューシートマト春巻 1本260キロカロリー

カロリーを見る前に、こんなに材料の個性のある春巻きがあるのですね!
そりゃバラつきも出ますわ…

では、このレシピも踏まえて春巻きの中身について考えてみましょう~

春巻きの具で簡単にちょい減カロリー

春巻きの具の定番と言えば、豚肉、たけのこ、しいたけ、もやし、春雨あたりです。
でも、見てきたとおり、春巻きの皮に包めばなんでも春巻きになります。

ただ餃子と違ってピッタリ包んで揚げないとなりませんから、ジューシーになりすぎないように、水分のよく出る具は避けた方が失敗が少ないです。

具の組み合わせとしては、肉や魚介のタンパク質野菜をバランスよく入れると味のバランスも良くなります。

カロリーの元を減らそうとするなら、タンパク質が手っ取り早いですね。

定番の豚肉からカロリーを減らすとすれば…えび→約半分、鶏ささみ→約40%をカットできます。

定番レシピを探してみても、豚肉の使用量は1本あたり10~20gですので、ここを半分カットすると、10キロカロリーくらいは減らせると思われます。

あとは、そのメインに合う野菜を加えればオリジナルの低カロリー春巻きが完成します!

他にも春巻きのちょい減カロリーのアイデアはあるものでしょうか?

春巻きのちょい減カロリー:揚げない!

春巻きのさらなるちょい減カロリーアイデアは「揚げない!」です。

春巻きの皮は、具の肉よりもカロリーが高いです。
春巻きの皮1枚あたり40~50キロカロリーです。
(春巻き1本=豚肉15gだと約30キロカロリーです)

それに油を吸わせているのですから、春巻きの大半のカロリーは皮にある、ということになります。

それで、油で揚げないとかなりのカロリーカットになります。
これは探せばたくさんレシピがありますが、春巻きは揚げる前に中の具に火を通してあるため、春巻きの皮に火を通せれば良いわけです。

火を通すだけのシンプルな方法だと、油を塗ってオーブンで加熱する、というレシピがあります。ひっくり返して表裏10分ずつ、と時間はかかりますが、カロリーはカットできます。

アレンジがいくらでもできる春巻きなので、ぜひ自分好みの低カロリーな春巻きレシピで作ってみてください!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お茶漬け

お茶漬け―あくまでもご飯のカロリーと心得よ

お茶漬けはご飯にお茶をかけるだけという簡単料理で、サッと食べられるので夜食にするという方も多いでしょう。 お茶漬けはその手軽さから、カロリーもあまりないというイメージですが、実際のところ、お茶漬けのカ …

牛丼

牛丼―安さを取るか、自作でちょい減カロリーを目指すか

牛丼は今やハンバーガーに並ぶファストフードの代表格ですね。吉野家・松屋・すき家・なか卯など全国展開するチェーンが競争しているので、値下げや値上げのたびにニュースになり、その映像で食べたくなるという現象 …

カツカレー―高カロリーと心得て計画的に

カツカレーは、トンカツにカレーという組み合わせのボリューム満点の人気メニューです。 カツカレーは見た目からカロリーが高そうですが、実際にカロリーはどのくらいあるのでしょうか?カツカレーのちょい現カロリ …

カルボナーラ

カルボナーラ―高カロリーの生クリームは使わなくてよい?

カルボナーラはスパゲッティの定番メニューです。卵と生クリームとチーズの濃厚なソースがトロっと絡むのが良いですね。 カルボナーラはこってりとしたクリームソースなので、カロリーも気になるところです。カルボ …

カキフライ

カキフライ―低カロリーの揚げ物はタルタルソースに要注意

カキフライは、牡蠣料理の定番の惣菜で、冬から春に美味しい季節感のある揚げ物料理です。 カキフライはスーパーで買ったり、お店で食べたりすることが多いかもしれません。では、このカキフライには、どのくらいカ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー