きゅうり―カロリーが低くても味付けに注意
投稿日:2017-02-27 更新日:
きゅうりはサラダには欠かせない野菜の1つです。夏野菜ですが一年中いつでも手に入れやすいので、一年中いつでも食べる機会が多いですね。
きゅうりのカロリーは気にしたことがないかもしれませんが、実際、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、きゅうりを使ったちょい減カロリーのアイデアとは?
きゅうりのカロリー
きゅうりのカロリーは生で100gあたり14キロカロリーです。
ちなみに食品標準成分表にあるきゅうりの漬物は、ぬか漬けで27キロカロリー、しょうゆ漬けで50キロカロリーになります。
きゅうりは95%が水分で、「世界一栄養のない野菜」と言われることさえあります。ギネスブックには「(生食できる中で)最もカロリーが低い」と認定されたこともあるそうな。
水分の多い淡色野菜ですから、グラムあたりで比べると栄養がない、と見えてしまいます。
でも、例えばカリウムはナトリウムを排出する作用がありますが、きゅうりの水分と組み合わさるとより効率的になります。また、夏場に汗をかいて水分とカリウムを失った体には、きゅうりが最適です。
漬物にすると塩分により、きゅうりの水分が抜けていきますから、相対的にカロリーが増えたように見えます。
きゅうりの味付けを何にするかがポイント
カロリーを考える上で、低カロリーの野菜は特に注意すべきポイントがあります。どうやって食べるか、つまり何で味付けして食べるか、です。
サラダの定番はマヨネーズです。マヨネーズは大さじ1(12g)で100キロカロリー前後ありますから、野菜サラダのカロリーのほとんどを持っていくレベルです。
ハーフなどカロリーカットのマヨネーズにしても、例えばキユーピーライト(75%カロリーカット)で大さじ1あたり24キロカロリーといいますから、きゅうり1本より多いです。よく考えて使いましょう。
ドレッシング類も同様で、ノンオイルを選ぶなどドレッシング自体のカロリーを気にするようにしましょう。
また、生のきゅうりには味噌もよく合います。が、味噌にもカロリーがあり(大さじ1・18gあたり約30キロカロリー)、実はノンオイルドレッシングよりも断然高いカロリーになります。和風で油も使わないしヘルシーに違いないというのは思い込みなので避けましょう。
きゅうりのちょい減カロリー:丸かじり
さて、きゅうりのちょい減カロリーですが、「丸かじりする!」です。
きゅうりのように水分の多い野菜を生で食べると、どうしても量が食べられません。食べた気になっても、その95%が水分なのですから、水でおなかを膨らましているだけです。ですから、きゅうり自体の低カロリーを応用することは使いどころが難しいです。
とはいえ、生野菜やサラダというものは口をさわやかにし、食欲をわかせるという大事な役割もあります。ですから、きゅうりについても何か栄養に期待しているわけではなく、そのみずみずしさが一番魅力でよく使うのだと思います。
一方、マヨネーズやドレッシングの量は表面積に比例していきます。となると、きゅうりの表面積を最小限にするには…「切らない」が一番ですよね。そうであれば、丸かじりすればよい!となります。よく噛むことで満足感にもつながりますし。
ぜひお試しください!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
牛乳は日本人にとっては給食で出てきますので、小さいころから馴染みのある飲み物です。カルシウムが手軽に摂れることから、年代問わず努力して飲んでいる方も多いでしょう。 牛乳は水やお茶と違い、カロリーがあり …
-
-
ベーコンは保存のきく肉として、冷蔵庫に常備されてる方も多いのではないでしょうか? その脂や凝縮された旨みがあることから、少量をダシ代わりに使うこともできます。塩分が強いので、ベーコンで味付けることすら …
-
-
小松菜はクセのない葉物野菜で、アクもないので生でも、そのまま炒めても使い勝手の良い野菜です。シャキシャキとした食感を楽しめます。 小松菜には、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?小松菜を使ったちょ …
-
-
ホルモンは焼肉のメニューの1つで、主に牛の小腸を指しますが、最近では牛の各部位を食べられるホルモン焼き屋さんも増えていますね。 ホルモンの中には脂がたっぷりついているものもありますから、カロリーも高い …