ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

食材

ブリ―魚としては高カロリーでも脂(DHA・EPA)は魅力

投稿日:2018-04-10 更新日:

ぶり

ブリは照り焼きや刺身など、家庭でも外食でもよく食べる魚の1つです。日本人の魚介類消費量ランキングでは第4位に入り、脂が乗っていて骨も少なく食べやすいので、子供にも人気が高いです。

ブリには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ブリのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

ブリのカロリー

ブリのカロリーは、生100gあたり257キロカロリーです。
ただし、これは背側と腹側で分けているわけではないので、腹側の脂の乗ったハラスはもっと高いカロリーです。

ではブリの定番料理のカロリーも、NHK「きょうの料理」で見てみましょう(リンクはNHK公式サイトのレシピに飛びます)。

ブリの照り焼き…330キロカロリー(1切れ100g)

ブリ大根…250キロカロリー(1人前75g)

ブリの幽庵焼き…200キロカロリー(1人前70g)

ブリしゃぶ…230キロカロリー(1人前75g)

200~330キロカロリーというのは、魚のおかずとしては高めのカロリーですが、お肉と比べると低カロリーです。

魚のおかずは塩鮭のように追加の味付けもなしで焼くだけ、というものも多いので、低カロリーで済むおかずがおおいです。その点では、たっぷりの脂を感じないように甘辛く砂糖を加えて味付けすることにより、ブリのおかずは少しカロリーが増えてしまいます。

ブリの脂は摂った方がいい!

では、ブリのカロリーを考えると、脂が良くないので避けるべきなのでしょうか?

いいえ、ブリの脂はEPA・DHAという体に良いとされる油ですので、むしろ積極的に摂った方が良いです!

ブリ100gにはEPAが約900㎎、DHAは約1,800㎎と豊富に含まれています。
EPA・DHAの目標摂取量は1日1000㎎ですから、ブリ1切れで達成できます。

日本人は魚を食べなくなってきているので、意識的に食べる必要があります。週に3回くらいで十分、健康効果が期待できるそうです。
美味しい時期には安く出回りますから特に、ブリを積極的に食べていきましょう!

ブリのちょい減カロリー:砂糖を使わない味付けを

では、ブリのちょい減カロリーのアイデアですが、「砂糖を使わない」です。

どうしてもブリ料理の定番のイメージが照り焼きですから、甘辛の味付けが一番合う、という固定概念があるかもしれません。

でも、生で刺身なら醤油だけですし、最近流行りのブリしゃぶもポン酢で美味しいですよね。甘くなければならないということは無いわけです。

例えば、塩ブリ、というレシピがあります。塩をして一晩置く、というだけですが、身が締まり、余分の水分を出して生臭さを抑えられるので、塩だけの味付けで十分美味しいブリのおかずになります。

脂が美味しいだけではないので、ブリを積極的に活用していきましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-食材,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カワハギ

カワハギ―薄い体は低カロリー

カワハギは釣りで人気ですが、食べても美味しい魚です。刺身でも煮つけでも、から揚げでも、と様々な調理法に合う食材です。 カワハギには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、カワハギのちょい減カロ …

アボカド

アボカド―森の“バター”はダテじゃない

アボカドは若い女性に人気の食材です。サンドイッチや回転寿司でよく見かける、ありふれた食材になってきています。果物のカテゴリですが、脂肪分が豊富で「森のバター」と呼ばれるほどです。 食べてこってりしてい …

油揚げ

油揚げ―揚げ物の衣の代わりに使ってみよう!

油揚げは和食には欠かせない食材で、煮物や炒め物、みそ汁の具、さらには袋状なので中に卵を入れた煮物や、酢飯を入れていなり寿司に、と活躍します。 油揚げは、大豆製品とはいえその名の通り、油で揚げていますか …

ビーフン

ビーフン―カロリーはさすが麺類

ビーフンはお米でできた麺で、昔から焼きビーフンは即席麺でお馴染みですね。 ビーフンの原料はお米ですから、炭水化物になりますが、カロリーはどれほどあるのでしょうか?また、ビーフンを使ったちょい減カロリー …

グレープフルーツ

グレープフルーツ―強い酸味と甘みで満足できる果物

グレープフルーツはさっぱりとした甘味と酸味と苦みのバランスの良い果物で、ビタミンCも取れることから女性を中心に人気があります。毎日食べる、というハマる人も続出中です。 すっかり日本の家庭で日常的になっ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー