ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

その他食材 食材

ココナッツオイル―油であることを忘れずに

投稿日:

ココナッツオイル

ココナッツオイルは、ここ数年ブームとなっている油で、マスコミでもダイエットを始め健康に良いと取り上げられ、年齢問わず流行していました。

ココナッツオイルはカロリーの面から見ると、実際に数字としてどれくらいあるのでしょうか?また、ココナッツオイルを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

ココナッツオイルのカロリー

食品標準成分表では、ココナッツオイルはヤシ油として掲載されています。

ヤシ油は100gあたり921キロカロリーです

この921キロカロリーという数字は、脂質100%の油脂であれば同じになります。脂質は1gあたり9キロカロリー、というのは種類にかかわらず一定のためです。

カロリーの数字だけ見ると、バター(745キロカロリー)やマーガリン(769キロカロリー)の方が低くなります。これは、バターやマーガリンには水分が混ざっているので、脂質の割合が少ないのが理由となります。

そもそもココナッツオイルとは何?

ところで、そもそもココナッツオイルとは何のことなのでしょうか?

冒頭の写真で見ていただくと、皮のすぐ下の白い部分がココナッツオイルの原料です。白い部分の水分を絞ると、ココナッツミルクになります。

このココナッツミルクから、油分だけを精製して取り出したものがココナッツオイルです。

植物性ですが割と高い温度、25℃以下で固体になるという特徴があります。一度固まってしまった場合、お風呂よりちょっと熱いくらいのお湯で(40~50℃)湯煎して溶かすと良いです。

ココナッツオイルのちょい減カロリー:あくまでも置き換えで

さて、ココナッツオイルのちょい減カロリーアイデアですが「ココナッツオイルは他の油の置き換えにする」です!

ココナッツオイルは他の植物油とカロリーは変わりません。ところが、ココナッツオイルブームの時には、これにもあれにも入れて、とにかくたくさん摂ろう、という風潮がありました。

でも、カロリーからすれば、単にココナッツオイルを食生活に足すと、それだけ油を余計に摂ってカロリーが単純にプラスになるだけです。油脂は同じカロリーですから、他の油の代わりとして使えば、カロリーは変わりません。

あくまでもココナッツオイルを油として意識するようにしましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-その他食材, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

わかめ

わかめ―低カロリー食材でも食べ過ぎ注意

わかめは家庭でもよく食べる海藻の代表格ですね。旬には生のわかめも出回りますが、乾燥わかめや塩蔵わかめで一年中、手に入れやすい食材です。 海藻は低カロリーというイメージですが、わかめはどのくらいのカロリ …

やまいも

山芋―さらさらしてても芋は芋

山芋はとろろや千切りにして、生のまま食べることが多い食材です。消化にも良いので、その栄養に期待して食べる方も多いかもしれません。 山芋はイモ類ですから、炭水化物が多くカロリーも気になるところです。山芋 …

ささみ

ささみ―カロリーは鶏むね肉や鶏もも肉と大差なし!?

鶏肉の中でも「ささみ」は低カロリー高たんぱく食材として知られています。ボディビルダーやアスリートもささみを選ぶことがあるそうですが、さてそこまで肉体を追い込まない私たちは、ささみのカロリーにまず注目し …

キウイフルーツ

キウイ―ビタミンが豊富なフルーツの優等生

キウイは最近では美容や健康効果もあるということで、人気のフルーツの1つになっています。甘みや酸味も食べやすく、飽きのこない味なので毎日欠かさない方も少なくないです。 キウイダイエットも様々な方法で提案 …

牛乳

牛乳―低脂肪を選んだ上で飲み方の工夫を

牛乳は日本人にとっては給食で出てきますので、小さいころから馴染みのある飲み物です。カルシウムが手軽に摂れることから、年代問わず努力して飲んでいる方も多いでしょう。 牛乳は水やお茶と違い、カロリーがあり …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー