手羽先―高カロリーでも食べる時には低カロリー!?
投稿日:
手羽先は名古屋メシでも有名ですが、安価な部位ですし、味もよくダシも出やすいので、家庭でもよく使う方も多いお肉です。
手羽先はカロリーはどのくらいあるのでしょうか?他の鶏肉の部位と比べると、手羽先のカロリーはどうなのか見てみましょう。
手羽先のカロリー
食品標準成分表によると、手羽先のカロリーは可食部100gあたり226キロカロリーです。
鶏肉(若鶏肉)で比較してみると…(100gあたり)
手羽先 | 226 |
もも(皮付き) | 204 |
むね(皮なし) | 116 |
ささみ | 105 |
手羽元 | 197 |
皮(むね) | 492 |
手羽先は他の部位に比べてカロリーが高いです。これは、手羽先という部位が肉に対する皮の割合が大きいためです。
もも肉も皮を取ることが簡単なので、カロリーカットは簡単にできるのですが、見た目の通り、手羽先から皮だけを取るのは至難の業です。
手羽先のカロリーは鶏肉の部位の中で一番高い、ということは覚えておきましょう。でも、だからといって手羽先は高カロリー!と決めつけることはできません。
一食で比較すると…?
手羽先は骨付きなので見た目のボリュームがあり、他の部位よりもたくさんは食べられないため、可食部の重量でのカロリー比較は意味がないかもしれません。
それで単位としては比べやすい焼鳥一本のカロリーで見てみましょう。カロリーが公開されている鳥貴族を参考にしてみます。
(すべて1人前2本)
手羽先 | 106 |
もも貴族焼き(たれ) | 234 |
むね貴族焼き(塩) | 172 |
つくねたれ | 261 |
かわ塩 | 283 |
三角(ぽんじり) | 176 |
砂ずり(砂肝) | 59 |
きも(レバー) | 121 |
手羽先が低カロリーの部位になるのが分かりますね。
1串に手羽先1本がついているので、1本ずつ比べて見劣りするわけではありません。また、食べづらいので食べるのに時間がかかり、物足りなさも感じないでしょう。
ですから、手羽先は賢く食べると低カロリー食材となる、と考えることができます。
手羽先のちょい減カロリー:ダシの素として利用する
では、手羽先を使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「手羽先から出るダシを利用するレシピを活用しよう!」です。
手羽先を煮物に使うとダシがよく出る、というのは料理をされる方ならご存知のことでしょう。手羽先のダシなら、皮から出るコラーゲンも摂れるので一石二鳥です。
甘辛のタレに漬けて焼いたり、油で揚げたりするなら手羽先だけを食べることになり、カロリーも高くなってしまいます。
一方、煮物にすると手羽先の脂が他の食材にも回るので、野菜も取れますし全体的に満足度の高い料理になります。
手羽を使ったスープのレシピなどはネットにもたくさんありますので、ぜひお気に入りのレシピを探して作ってみてください!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
キャベツはロールキャベツや回鍋肉のように主役級の働きをする料理もあれば、千切りが様々な料理の付けあわせにつけたりと、家庭でもレストランでもフル回転で出番が来る野菜の1つだと思います。実際、野菜の中で1 …
-
-
鮭は日本人が一番食べている魚です。塩鮭は昔から食べられてきましたが、最近では輸入サーモンをお寿司や刺身で食べたり、しょっぱくなく脂が乗っていると人気が急速に上がっています。 それで皆さんも食べる機会が …
-
-
きゅうりはサラダには欠かせない野菜の1つです。夏野菜ですが一年中いつでも手に入れやすいので、一年中いつでも食べる機会が多いですね。 きゅうりのカロリーは気にしたことがないかもしれませんが、実際、どのく …
-
-
バターは油脂の中でも風味が強く、料理に使われることも多い食材です。ただ、最近は高級品になってきて、マーガリンで代用する方も多いかもしれません。 バターは油脂ですから、カロリーが相当なものだというイメー …
- PREV
- パスタ―形の違いはカロリーの違いにならない
- NEXT
- 天丼―天ぷらよりもご飯に要注意