ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

穀類・イモ類 食材

さつまいも―甘さをフル活用して減カロリー

投稿日:2017-02-07 更新日:

さつまいもと聞くと、カロリー高めでダイエット時には避けたいと考えるかもしれません。では、実際にさつまいものカロリーと気を付けるべき点を考えてみましょう。

さつまいものカロリー

さつまいも(生)…134キロカロリー
じゃがいも(生)…76キロカロリー
ご飯(炊いたもの)…168キロカロリー (100gあたり)

さつまいもは、ご飯より低いですが、水分が少なく炭水化物(糖質)が多いので、じゃがいもより高くなっています。甘い野菜、例えばかぼちゃ(91キロカロリー)と比べても、やはり水分量が10%ほど違い、さつまいもがカロリーが高くなります。

イモ類は炭水化物を多く含むものの、穀物よりも水分が多いために低カロリーで満腹感を得られる、という特徴があります。そのため、主食として比較するなら、イモ類はビタミンやミネラルもありますから、ダイエットに向いていると考えられます。

ただ、甘味が強いさつまいもは、その甘味を活かしたお菓子や料理に使われるため、どうしてもカロリーが高い、というイメージが付いて回ってしまうのでしょう。

では、代表的なさつまいも料理について考えてみましょう。

さつまいも料理のカロリー

焼き芋

焼き芋は100gあたり163キロカロリーです。これは焼くことで水分が抜けるので、グラム当たりのカロリーが上がります。さつまいもは生で食べるものではないので、焼き芋は最もシンプルな調理法でしょう。

ただ、こうなるとご飯(168kcal)と同じくらいのカロリーになりますから、食事をしっかり取った後にデザートとして食べるのは控えた方が良いかもしれません。

大学いも

冷凍食品の大学いもは、100gあたり302キロカロリーです(ニッスイの場合)。さつまいもを一旦揚げて、砂糖たっぷりのタレで絡める、というのですから、カロリーはどうしたって高くなります。

「揚げない大学いも」のレシピはたくさんあって見てみましたが、揚げないだけでは低カロリーか微妙なところです。それらの多くは油を使って炒めたり、油を混ぜたタレで煮る、など油は結局使ってるのですよね。

素揚げは吸油率3~8%と言われていますから、さつまいも1本200gに対して油6~16g…大さじ半分~1杯というところです。ですから、揚げないレシピなら、さつまいも1本に対し油大さじ1でカロリーが同じくらい、と見た方が良いと思います。(タレで砂糖を控えたりしていれば、低カロリーですが。)

スイートポテト

これが意外と高くなく、松蔵ポテトさんのサイトで公開されているところによれば100gで233キロカロリーです。洋菓子の中ではケーキよりも低い上に、ビタミン豊富なさつまいもですから、せっかく甘いものを食べるならスイートポテトはオススメです。

さつまいものちょい減カロリー:甘味を摂ろう

さて、さつまいものちょい減カロリーですが、さつまいもを「甘いもの」扱いしましょう。

甘いもの、例えばクリームやあんこは砂糖で甘みを出していますが、さつまいもを使った料理はさつまいもの甘みを生かすので、(しかもさつまいもは安価なのでケチることもないので、)それほど砂糖を使わないで済むそうです。

また、さつまいもは最初に書いた通り、ビタミンやミネラルもあるので、単に小麦粉と砂糖とクリームのお菓子よりも健康に良いので、甘いものが食べたくなった時に、こういうことを意識してはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-穀類・イモ類, 食材
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

バゲット

フランスパン―脂肪を使わず作る低カロリーパン

フランスパンは、種類も様々なハード系のパンで、最近は朝食パン派が増えてきている影響もあって、日常的な食事に選ぶ方も多いそうです。 食べる機会の増えてきたフランスパンですが、カロリーはどのくらいあるので …

大豆と豆乳

豆乳―栄養価が高いけどカロリーは牛乳と同じ

豆乳は、最近は健康のために飲むという方が増えています。最も豆乳ブームといわれていた10年前に比べて、1.5倍の生産量になっており、今なお毎年右肩上がりで伸び続けているほどです。今が「第3次豆乳ブーム」 …

グレープフルーツ

グレープフルーツ―強い酸味と甘みで満足できる果物

グレープフルーツはさっぱりとした甘味と酸味と苦みのバランスの良い果物で、ビタミンCも取れることから女性を中心に人気があります。毎日食べる、というハマる人も続出中です。 すっかり日本の家庭で日常的になっ …

厚揚げ

厚揚げ―主菜としては優秀な低カロリー食材

厚揚げは焼くだけで薬味と一緒に食べても、煮ても美味しい食材です。豆腐を油で揚げていますから、カロリーも気になるところです。 厚揚げのカロリーは実際どのくらいなのでしょうか?また、厚揚げを利用してのちょ …

ぶり

ブリ―魚としては高カロリーでも脂(DHA・EPA)は魅力

ブリは照り焼きや刺身など、家庭でも外食でもよく食べる魚の1つです。日本人の魚介類消費量ランキングでは第4位に入り、脂が乗っていて骨も少なく食べやすいので、子供にも人気が高いです。 ブリには、どのくらい …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー