サーロイン―輸入牛ならさっぱりと
投稿日:
サーロインはステーキによく使われ、牛肉の中でもジューシーな肉汁と、脂の旨味を楽しめる部位です。
サーロインには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、サーロインのちょい減カロリーも考えてみましょう。
サーロインのカロリー
サーロインは、和牛肉と輸入牛肉でカロリーが大きく違います。
和牛肉・サーロイン・脂身つき…498キロカロリー
輸入牛・サーロイン・脂身つき…298キロカロリー(100gあたり)
和牛はサシ(脂)が赤身に入るほど高級とされてますから、カロリーは高いです。
輸入牛は赤身の中に脂はほとんどないので、カロリーが低くなります。
輸入牛のほかの部位との比較
では、手ごろな輸入牛で、サーロインとほかの部位との比較をしてみましょう。(すべて脂身つき、100gあたり)
サーロイン…298キロカロリー
リブロース…231キロカロリー
かたロース…240キロカロリー
ヒレ…133キロカロリー
ばら…371キロカロリー
もも…165キロカロリー
サーロインより高いカロリーの部位は、ばら(カルビ)くらいですね。
他のロースは少しだけ低くなってました。
やはり、この数字からもサーロインがジューシーで、脂の旨味が味わえる部位ということが分かりますね。
サーロインのちょい減カロリー:ステーキソースに気を付ける
では、サーロインのちょい減カロリーのアイデアですが、「ステーキソースのカロリーも気にしよう!」です。
ステーキソースは、果物や甘みが入っているので、意外とカロリーがあります。大さじ1杯で15~30キロカロリーにもなります。
カロリーから見れば、塩とコショウだけの方がずっといいです。
それ以上に気を付けなければならないのが、「バター」です。
レストランで出てくるとき、輸入牛の場合は特に赤身に脂肪分がないので、バターが乗ってくることがあります。
バターは大さじ1で100キロカロリーと、バカにできない数字になりますので、美味しいんですけど半分は取っておく、といった工夫ができるかもしれません。
サーロインを食べるのは、たまの贅沢かもしれません。ですから、味付けにも気を付けて美味しく食べていきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
豚バラ肉は、豚肉の中でも脂身の旨みと赤身の旨みを両方楽しめる部位です。炒めものにはスライス、焼肉には厚切り、煮物にはブロックで、と形状も色々な豚バラ肉は、家庭でも出番の多いことでしょう。 でも豚バラ肉 …
-
-
鶏肉の中でも「ささみ」は低カロリー高たんぱく食材として知られています。ボディビルダーやアスリートもささみを選ぶことがあるそうですが、さてそこまで肉体を追い込まない私たちは、ささみのカロリーにまず注目し …
-
-
ソーセージは子どものお弁当のおかずにも、ビールのおつまみにも、朝食バイキングでも定番になっている食材です。ゆでたり焼いたり炒めたりしますが、ソーセージだけで美味しいので、料理する手間もかからないので、 …
-
-
ハラミは牛の横隔膜のことで、焼肉で人気のある部位です。赤身の肉とは違い、弾力がほどよくありながら柔らかく、サシも入っていて美味しいですね。 ハラミはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?ハラミのちょい …
- PREV
- ハラミ―横隔膜は意外と高カロリー
- NEXT
- ぶどう―小さいからと食べすぎ注意