ソーセージ―詰まった旨味を活用してカロリーの分散を
投稿日:
ソーセージは子どものお弁当のおかずにも、ビールのおつまみにも、朝食バイキングでも定番になっている食材です。ゆでたり焼いたり炒めたりしますが、ソーセージだけで美味しいので、料理する手間もかからないので、冷蔵庫に常備している方も多いことでしょう。
ソーセージの原料は肉ですから、カロリーも気になるところです。ソーセージにはカロリーがどのくらいあるのでしょうか?また、ソーセージのちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。
ソーセージのカロリー
食品標準成分表には、数種類のソーセージのカロリーが載っています。(すべて100gあたり)
ウインナーソーセージ(太さ20mm未満) | 321 |
フランクフルトソーセージ(太さ20~36mm) | 298 |
ボロニアソーセージ(太さ36mm以上) | 251 |
この3種類のソーセージはJAS規格によって分類されていますが、違いは太さです。それ以外にも違いはあるので後述します。
カロリーとしては細い方が高い、ということになってます。実際、含まれている脂質が細い順に多いです。
この理由として考えられるのは、ウインナーは1本が小さく、フランクフルトは大きいことです。
つまり、ウインナーは小さい1本で満足感があるくらいのジューシーさが欲しい一方で、フランクフルトはしつこく感じない程度に抑えられてる、と推測されます。
さらに他のタイプのソーセージもあります。
ドライソーセージ(水分35%以下) | 497 |
セミドライソーセージ(水分55%以下) | 339 |
リオナソーセージ | 192 |
混合ソーセージ(魚肉が15%~50%) | 270 |
魚肉ソーセージ(魚肉が50%以上) | 161 |
ドライソーセージの代表が、ピザでおなじみのサラミです。その乾燥具合でドライ・セミドライが分かれています。
リオナソーセージは、脂肪やチーズ、ほうれん草、パプリカなど彩りのある具材を30%以内の範囲で加えて作るソーセージです。
肉よりも低カロリーの野菜などを入れるので、ソーセージよりも低カロリーになります。
混合ソーセージは豚肉のかさ増しで魚を使っていて、以前は広く流通していましたが、魚が高くなり豚肉が安くなった現在では、ほとんど市場で見られなくなっています。
ソーセージの太さは腸の違い!
では、ウインナーソーセージとフランクフルトソーセージとボロニアソーセージの違いについて。
それぞれのJAS規格の定義を見てみると…
ウインナーソーセージ
羊腸を使用したもの又は製品の太さが20㎜未満のもの(牛腸を使用したもの及び豚腸を使用したものを除く。)をいう。
フランクフルトソーセージ
豚腸を使用したもの又は製品の太さが20㎜以上36㎜未満のもの(牛腸を使用したもの及び羊腸を使用したものを除く。)をいう。
ボロニアソーセージ
牛腸を使用したもの又は製品の太さが36mm以上のもの(豚腸を使用したもの及び羊腸を使用したものを除く。)をいう。
羊と豚と牛の体の大きさからイメージできる通り、腸の太さも羊>豚>牛というわけです。最近は人工の腸もあるので、太さでもきっちり定義されています。
というわけでJASでは、羊腸なら20mm以上と太くてもウインナーソーセージですし、ものすごく細い牛腸でもボロニアソーセージになります。
ソーセージのちょい減カロリー:ダシとして使う
さて、ソーセージのちょい減カロリーアイデアですが、「ダシの出る食材として料理に使おう」です!
定番料理として、ポトフのような煮物にも、チャーハンのような炒め物にも、ポテトサラダのアクセントにも使うことができます。
ソーセージは脂も多く、肉の旨みも詰まっていますので、煮込んだり炒めたりすると全体にその旨みを回すことができます。
また、調味料でしっかり味が付いていますから、ソーセージ自体の味が薄く感じることもありません。
それで低カロリーの野菜と合わせて調理すると、一皿としてのカロリーを抑えつつ、美味しく食べることができます。
ソーセージ自体は高カロリーになりますが、その旨みを料理に上手に使っていきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
サバは、昔から日本人に人気のある魚の1つです。日本近海で獲れなくなってきたため、日本人が好きな魚(消費量)ランキングでかなり落ちてしまいましたが、サバの味噌煮や塩焼きは定番ですし、最近ではサバの水煮缶 …
-
-
バターは油脂の中でも風味が強く、料理に使われることも多い食材です。ただ、最近は高級品になってきて、マーガリンで代用する方も多いかもしれません。 バターは油脂ですから、カロリーが相当なものだというイメー …
-
-
里芋は煮物の定番で、ねっとりとした食感とほのかな甘みが美味しい食材です。味にクセが無いので、好きな方も多いと思います。 里芋もイモの一種ですから、カロリーが多そうです。実際のところ、里芋にはどのくらい …
-
-
フランスパンは、種類も様々なハード系のパンで、最近は朝食パン派が増えてきている影響もあって、日常的な食事に選ぶ方も多いそうです。 食べる機会の増えてきたフランスパンですが、カロリーはどのくらいあるので …
- PREV
- 豚バラ肉―見た目の通り脂のおかげで高カロリー
- NEXT
- ピザ―サイズの差はカロリーの差にならない!?