ぶどう―小さいからと食べすぎ注意
投稿日:2020-07-14 更新日:
ぶどうは色も種類も豊富な果物で、最近は種なしで皮のまま食べられる高級品種のぶどうも人気ですね。
ぶどうには、そのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ぶどうのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
ぶどうのカロリー
ぶどうのカロリーは、生100gあたり59キロカロリーです。
皮つきですと、100gあたり64キロカロリーです。
大粒1粒で10gで計算しますと、6キロカロリーになります。
さすがに品種別のカロリーは、食品標準成分表には載ってなかったです。
他の果物と比べてみると…
バナナ…86キロカロリー
かき…60キロカロリー
ぶどう…59キロカロリー
りんご…57キロカロリー
キウイ…53キロカロリー
みかん…46キロカロリー
なし…43キロカロリー
メロン…42キロカロリー
もも…40キロカロリー
グレープフルーツ…38キロカロリー
すいか…37キロカロリー
いちご…34キロカロリー
バナナは圧倒的ですが、ぶどうは柿やリンゴと同じ程度のカロリーとなっていました。
食べたときに繊維が残るような感覚になるので、それだけフルーツの中ではブドウは水分が少ないグループということでしょう。
レーズン(干しブドウ)のカロリーは?
ちなみに、レーズン(干しブドウ)のカロリーは100gあたり300キロカロリーです。
食品標準成分表によれば、ぶどうが水分 83.5%に対し、干しブドウが水分 14.5%になっていますので、それだけ栄養も凝縮され、100gの重量あたりのカロリーも何倍にもなります。
粒で数えたら、生のぶどう換算でどうなるかイメージしやすいですね。
ぶどうのちょい減カロリー:1粒ずつ大切に食べる
では、ぶどうのちょい減カロリーですが、「1粒ずつ時間をかけて食べよう」です。
フルーツはツルっと食べてしまえるので、短時間で食べ終わってしまいがちです。その上で、ぶどうは1粒ずつだと一口が小さくなるので、たくさん食べても、その量に気づかないという問題が起こります。
大粒の高級ぶどうなら、1粒ずつ味わいながら食べますよね。
そんなふうに普段から、ぶどうを噛みしめて食べるようにすることで、口も頭も甘味が行き渡り、満足感が得られるとなるわけです。
ぶどうはポリフェノールなど栄養も豊富で、手に入れやすいものですから、賢く美味しく食べていきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
みかんはコタツと切り離せないイメージで、冬の間はずっと常備しているご家庭も多いかもしれません。皮をむいたらすぐ食べられる手軽さも、他の果物よりも好まれる理由の1つかもしれません。 簡単に食べられるみか …
-
-
パイナップルは誰でも知っている果物ですが、普段よく食べるか、となると多くの方は自分で積極的に買って食べる機会は少ないと思います。 ダイエット中などカロリーに気を配っているときには、低カロリーの果物をフ …
-
-
さくらんぼは、5月~7月が旬の色鮮やかなフルーツで、この時期は果物売り場が華やかになりますね。小さくて甘みが強いので、子供にも食べやすく人気があります。 さくらんぼには、どのくらいのカロリーがあるので …
-
-
柿は日本の秋の風物詩の果物です。昔話にも出てきて、なじみ深いですね。 柿には、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、柿のちょい減カロリーも考えてみましょう。 柿のカロリー 柿のカロリーは、10 …
- PREV
- サーロイン―輸入牛ならさっぱりと
- NEXT
- メロン―甘いのにジューシーなので低カロリー