ローストビーフ―脂が少なくてもソースで残さず食べてる
投稿日:
ローストビーフは、高級料理の代表的な存在ですが、意外と単純なレシピで家庭でも作れるのでパーティー料理としても人気があります。スーパーでもよく見かけるようになりましたね。
そんなローストビーフですが、カロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、ローストビーフのちょい減カロリーは可能か考えてみましょう。
ローストビーフのカロリー
食品標準成分表によると、ローストビーフのカロリーは100gあたり196キロカロリーです。
通常ローストビーフに使われる牛もも肉は、輸入牛で100gあたり165キロカロリー、国産牛で100gあたり209キロカロリーです。
牛もも肉とのカロリーの差から見ると焼いて水分量が変化する以外のカロリーの増減は無視できるレベル、ということになります。
ローストビーフのレシピのカロリー
NHK「きょうの料理」のレシピを参考にしてみますと…(リンクは「みんなのきょうの料理」内のレシピのページに飛びます)
※( )内は肉100gあたりのカロリーです。
ローストビーフ…牛ロース肉1.4キロ 5080キロカロリー(362kcal)
ローズビーフ…牛もも肉700g 1880キロカロリー(268kcal)
ローストビーフ…牛ヒレ肉120g 310キロカロリー(258kcal)
和風ローストビーフ…牛もも肉400g 1120キロカロリー(280kcal)
やはり、牛ロースは脂身もあるので、カロリーが高めですね。もも肉、ヒレ肉は脂が少ないのでカロリーが低めになりますが、それでも先ほど見た食品標準成分表の100gあたりのカロリーより高くなっています。
レシピのカロリーが高いのは、ソースのカロリーが原因だと思われます。
焼いた後に残った脂と肉汁に、バターなどを加えて味付けますので、焼きあがった肉だけのカロリーに比べると、高いカロリーとなってしまいます。
ローストビーフ丼のカロリー
では、ローストビーフを手軽に食べられる「ローストビーフ丼」では、カロリーはどのくらいになるのでしょうか?
カロリーがHPで表示されているレストランで確認してみましょう。
デニーズ…740キロカロリー
なか卯(ローストビーフ重・並)…654キロカロリー
ココス(販売終了)…794キロカロリー
牛丼並盛が650キロカロリー前後ですから、それに比べると高いカロリーになります。牛丼の牛肉は量も多くないですし、煮込んで脂を落としているので意外とヘルシーで、一方ローストビーフ丼は満足度を上げるために牛肉の量が多くなり、結果的に高カロリーになっています。
ローストビーフのちょい減カロリー:ソースを低カロリーに
さて、ローストビーフのちょい減カロリーのアイデアですが、「ソースを低カロリーなものを選んで食べる」です!
ローストビーフのソースの定番は肉汁で使うグレイビーソースですが、焼くときにフライパンにひく油、肉の脂、さらに風味づけにバターや砂糖を加えたりもします。その旨みを残さず使う、ということは、油も残さず摂ろうとしていることになってしまいます。
それで、ソースを付けないという選択が一番いいのですが、例えば塩や酢、醤油でソースを作ったり、スパイスや薬味で味の変化を付け物足りなさを感じさせない、というのはどうでしょうか?
ローストビーフはもともとヘルシーな牛肉を使った料理ですから、ぜひ低カロリーを維持しつつ美味しくいただきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
麻婆豆腐は中華料理の定番で、市販の素を使えば家庭でも気軽に作れる料理の1つです。 豆腐を使った主菜なのでヘルシーな印象がありますが、実際のところカロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、麻婆豆腐のち …
-
-
ピザは一昔前までは宅配の代表的存在でしたが、最近は大型スーパーでもそこで焼いたピザが売られるなど、家庭の食卓によく出るようになってきています。味も様々ですから、飽きのこない料理と言えるかもしれません。 …
-
-
お茶漬けはご飯にお茶をかけるだけという簡単料理で、サッと食べられるので夜食にするという方も多いでしょう。 お茶漬けはその手軽さから、カロリーもあまりないというイメージですが、実際のところ、お茶漬けのカ …
-
-
マカロニサラダは大人から子供まで人気のサラダで、よく食卓に上る料理のひとつでしょう。脇役として弁当の一角を守っていますし、居酒屋の定番メニューにもなっています。 でも、マカロニサラダはマカロニ、つまり …
- PREV
- すき焼き―牛肉は部位と産地でカロリーが変わる
- NEXT
- ホルモン―焼肉の中では低カロリー