お茶漬け―あくまでもご飯のカロリーと心得よ
投稿日:2018-04-13 更新日:
お茶漬けはご飯にお茶をかけるだけという簡単料理で、サッと食べられるので夜食にするという方も多いでしょう。
お茶漬けはその手軽さから、カロリーもあまりないというイメージですが、実際のところ、お茶漬けのカロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、お茶漬けのちょい減カロリーも考えていきましょう。
お茶漬けのカロリー
お茶漬けのカロリーは、お茶(0キロカロリー)とご飯とお茶漬けの素のカロリーの合計です。
ご飯のカロリーの目安
軽く一杯100g…168キロカロリー
茶碗一杯140g…235キロカロリー
丼一杯 240g…403キロカロリー
お茶漬けの素のカロリー(1人前)
永谷園 海苔茶漬け…15キロカロリー
永谷園 さけ茶漬け…13キロカロリー
永谷園 梅干茶漬け…12キロカロリー
永谷園 たらこ茶漬け…16キロカロリー
マルちゃん 海からおいしい 紅鮭茶漬け…18キロカロリー
合計すると、茶碗一杯のお茶漬けを食べるとなると、250キロカロリーくらいになります。
お茶漬けのレシピのカロリーは?
では、市販の素ではなく、お茶漬けを作るとカロリーはどのくらいでしょうか?NHK「きょうの料理」で見てみましょう。(リンクは、公式サイト『みんなのきょうの料理』のレシピのページに飛びます。)
茶だしのうなぎ茶漬け…410キロカロリー
海藻スープのねぎじゃこ茶漬け…330キロカロリー
なすもみの梅肉風味茶漬け…220キロカロリー
焼きざけと焼きもちのお茶漬け…300キロカロリー
ご飯の量が微妙に違うのですが、やはりタンパク質の魚を入れると少しカロリー高めになりますね。
とはいえ、手作りの場合は市販のお茶漬けの素に比べて、圧倒的に具だくさんになりますから、食べごたえのある主食になります。
お茶漬けのちょい減カロリー:ご飯の代わりに
では、お茶漬けのちょい減カロリーのアイデアですが、「ご飯の代わりの主食としてお茶漬けにしてみよう!」です。
お茶漬けもご飯ですから、本当は夜食など追加で食べるには高カロリーの食事です。であれば、ご飯として食べれば何も問題が無いわけです。
お茶漬けのレシピで分かる通り、工夫次第で様々な具をお茶漬けに使うことができます。
鮭や鰻といった主菜にもなり得る食材もあるくらいですから、丼料理のように主菜兼主食にすることも可能だ、ということになります。
お茶漬けはご飯を少なくしても満腹感は得られますし、具をよく噛むようにすれば、流し込んで終わりということもありません。
ご飯に合えば何でもお茶漬けにすることができます。ぜひアレンジレシピを考えて、お茶漬けを低カロリー料理として活用していきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
牛丼は今やハンバーガーに並ぶファストフードの代表格ですね。吉野家・松屋・すき家・なか卯など全国展開するチェーンが競争しているので、値下げや値上げのたびにニュースになり、その映像で食べたくなるという現象 …
-
-
サンドイッチは、具のバリエーションが豊富で、コンビニやパン屋、自作もできる料理です。その手軽さから、食事によく利用する1つかもしれません。 サンドイッチはパンですから、カロリーもあるものとイメージが付 …
-
-
オムライスはケチャップで味付けしたライスを卵で包む、洋食の代表的なメニューです。子どもや女性に人気の高い料理で、自宅で作る方も多いですし、専門店で食べる方も多いことでしょう。 昔ながらの薄焼き卵で包む …
-
-
クリームシチューは寒くなると恋しくなる冬の定番料理ですね。今は材料を煮込んでルウを溶かすだけなので、お手軽な料理の一つと言えるかもしれません。 クリームシチューにはどのくらいカロリーがあるのでしょうか …