グラタン―野菜たっぷりのグラタンでカロリー減に
投稿日:2018-03-12 更新日:
グラタンは熱々が美味しい寒い時にピッタリの料理です。溶けたチーズと濃厚なホワイトソースがマカロニに絡むと最高ですね!
そのグラタンの良いところは、カロリーの心配にも直結します…マカロニ・チーズ・バターと小麦粉のホワイトソースなど。グラタンは実際のところ、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、グラタンのちょい減カロリーのアイデアも考えていきましょう~
グラタンのカロリー
では、グラタンのカロリーをNHK「きょうの料理」を参考に見ていきましょう。(リンクは公式「みんなのきょうの料理」サイトのレシピのページに飛びます)
グラタン…1人分820キロカロリー
栗原はるみさんのレシピでは、4人分でマカロニ100g、チーズ150g、鶏もも肉1枚、ホワイトソースには生クリームもたっぷり使っているので、かなりのカロリーになっています。
マカロニグラタン…1人分620キロカロリー
大宮勝雄さんのレシピは、4人分でマカロニ200gですが、肉や魚介を入れないので、その分、カロリーが少し減ります。
チキンマカロニグラタン…1人分490キロカロリー
土井善晴さんのレシピは、チーズを乗せずパン粉だけで焦げ目をつけるのが最大の特徴です。マカロニ100g、鶏もも肉も入れますが、ホワイトソースに生クリームも使わないので、かなりカロリーが抑えられます。
グラタンのカロリーの内訳
では、ちょい減カロリーを具体的に考えていくために、グラタンのカロリーの内訳を考えていきましょう。どんな食材にどれくらいのカロリーがあるのでしょうか?
マカロニ…100gあたり379キロカロリー
鶏もも肉…100gあたり204キロカロリー
玉ねぎ…100gあたり37キロカロリー
チーズ…100gあたり305キロカロリー
(ホワイトソース)
牛乳…100gあたり67キロカロリー
バター…100gあたり745キロカロリー
小麦粉…100gあたり367キロカロリー
ホワイトソースはバターと小麦粉を同量(1人分10g)、牛乳が1人分100ccが目安になりますから、ホワイトソースだけで約200キロカロリーです。
グラタンのちょい減カロリー:野菜を多く入れる
さて、グラタンのちょい減カロリーのアイデアですが、「野菜の具材を多くしよう」です!
簡単なアイデアのようですが、グラタンに野菜って意外と入ってないですよね。マカロニグラタンなら玉ねぎやマッシュルーム、彩りでブロッコリーくらいでしょうか。
マカロニの代わりにじゃがいもでポテトグラタン、という選択もありますが、じゃがいもも炭水化物ですから、カロリー減という点ではあまり期待できません。(先述のマカロニのカロリーはゆでる前の状態のカロリーのため、高いです。)
ホワイトソースは、あまり個性が強すぎなければ何でも合うと思いますが、私が一番オススメなのは「ブロッコリー」です!
ブロッコリーはホクホクとした食感もありますし、ほんのりと甘みがあるのでホワイトソースとの相性もとても良いです。
(ブロッコリーグラタンの簡単なレシピ)
1:ブロッコリーを柔らかめにゆでで、軽くつぶしながら他の野菜と炒め合わせます。塩コショウで軽く味付けします。
2:グラタン皿に1の野菜を敷き、ホワイトソース、チーズをかけオーブンで焦げ目がつくまで焼きます。(具に火は通っているので、チーズだけ火が通れば良いです)
ホワイトソースを混ぜないことで少量で済ませられますし、マカロニやジャガイモではないので、カロリーはかなりカットできます。
ぜひお試しください!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
焼きそばは家庭でもお店でも、屋台やカップめんなど、様々なシーンでよく食べる麺料理です。最近では富士宮を始め、全国各地でご当地焼きそばがあることは、愛されている料理であることをよく表しています。 さて、 …
-
-
とんかつは、ボリューム満点のおかずで、子どもにも大人にも人気です。ガッツリお肉を食べたい気分のときにはピッタリです。 とんかつは揚げ物ですから、カロリーも相当あるイメージがありますが、実際のところ、ど …
-
-
牛丼は今やハンバーガーに並ぶファストフードの代表格ですね。吉野家・松屋・すき家・なか卯など全国展開するチェーンが競争しているので、値下げや値上げのたびにニュースになり、その映像で食べたくなるという現象 …
-
-
マカロニサラダは大人から子供まで人気のサラダで、よく食卓に上る料理のひとつでしょう。脇役として弁当の一角を守っていますし、居酒屋の定番メニューにもなっています。 でも、マカロニサラダはマカロニ、つまり …
- PREV
- まぐろ―脂はカロリーの元でもDHA
- NEXT
- しめじ―かさ増しにオススメの低カロリーキノコ