ネギ―普段の料理のボリュームアップに使おう
投稿日:
ネギは、1年中よく使われる野菜の1つです。常備されているご家庭も多いのではないでしょうか?
ネギと言うだけでは、関東では白い部分が長い根深ネギ(長ネギ・画像上)で、関西は全体が緑色の葉ネギのことを指します。葉ネギは九条ネギ(画像下)が有名ですね。
ネギには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ネギのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
ネギのカロリー
根深ネギのカロリーは、生の軟白の部分が100gあたり34キロカロリーです。
1本あたり可食部が約100gなので、約34キロカロリーです。
葉ネギのカロリーは、100gあたり30キロカロリーとなります。
1本あたり約50gなので、15キロカロリーです。
他の野菜と比較してみると…
枝豆…135キロカロリー
かぼちゃ…91キロカロリー
れんこん…66キロカロリー
ごぼう…65キロカロリー
ブロッコリー…40キロカロリー
にんじん…36キロカロリー
ネギ…30~34キロカロリー
キャベツ…23キロカロリー
アスパラガス…22キロカロリー
なす…22キロカロリー
ピーマン…22キロカロリー
ほうれん草…20キロカロリー
トマト…19キロカロリー
大根…18キロカロリー
もやし…14キロカロリー
きゅうり…14キロカロリー
レタス…12キロカロリー
チンゲンサイ…9キロカロリー
野菜の中では、ちょっと高めのグループになります。
ネギは火を通すと甘みを感じることからも分かる通り、糖質が野菜としては多い方です。
ただ、水分も少なめのため、100gあたりとしては高くなっていますが、他の野菜と大きな差はないと言えるでしょう。
ネギのちょい減カロリー:カサ増しに使う
では、ネギのちょい減カロリーのアイデアですが、「調理にちょい足しして、カサ増しや味付けに利用しよう」です!
例えばNHK「みんなのきょうの料理」からレシピを見ますと、
ねぎの肉巻き…1人分190キロカロリー
ネギで肉巻きを作るとボリュームもありますし、ネギの自然な甘みが味付けになります。
ねぎ鶏…1人分350キロカロリー
ネギを蒸すのと生の白髪ねぎと使い分けることで、ネギにある甘みと辛みの2つとも味わえるようになっています。
ネギは、火を通すと甘みが出てトロッとしますので、他の具材と絡める食べ方ができます。
また、生のままだと、辛みがちょうどよいアクセントになり、塩分を控えることもできるようになります。
ネギは一年中手に入れやすい野菜です。
ネギをもっと活用して、おいしく賢く食べていきましょう~
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
チンゲンサイは、中華料理によく見る野菜ですが、最近は日本でも作る農家が増えて、普通にスーパーで手に入るようになりましたね。 シャキシャキとした食感と甘みが特徴です。 チンゲンサイには、どのくらいのカロ …
-
-
ゴーヤは暑い夏に食べたくなる野菜です。苦みの中に独特な旨味があり、子供向きではないですが、時々食べたくなる味です。 ゴーヤは、どのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、ゴーヤのちょい減カロリーのアイ …
-
-
レタスは生でサラダにすることが多い野菜です。レタスから栄養を摂ろう!と意気込んで食べるというよりも、そのみずみずしさで口がさっぱりする、といった目的で食べていることでしょう。 また、レタスチャーハンの …
-
-
かぼちゃは輸入物も出回り一年中、手に入るようになってきました。かぼちゃは女性に人気のある甘い野菜ですが、その甘さからダイエットに不向きな野菜とも言われています。 かぼちゃには「日本かぼちゃ」「西洋かぼ …
- PREV
- カリフラワー―カサ増しにもっと食卓へ
- NEXT
- にんにく―栄養をたっぷり蓄えて高カロリー