ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

野菜

にんにく―栄養をたっぷり蓄えて高カロリー

投稿日:

にんにく

ニンニクは、風味づけや薬味にいろいろな料理に使われる野菜で、スタミナをつけるために丸ごと食べたりもしますね。

ニンニクには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ニンニクのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

ニンニクのカロリー

ニンニクのカロリーは、生100gで136キロカロリーです。
1片が約10gであれば、14キロカロリーとなります。

ちょっと他の野菜と比べてみましょう。

枝豆…135キロカロリー
ニンニク…134キロカロリー
かぼちゃ…91キロカロリー
れんこん…66キロカロリー
ごぼう…65キロカロリー
ブロッコリー…40キロカロリー
にんじん…36キロカロリー
キャベツ…23キロカロリー
アスパラガス…22キロカロリー
なす…22キロカロリー
ピーマン…22キロカロリー
ほうれん草…20キロカロリー
トマト…19キロカロリー
大根…18キロカロリー
もやし…14キロカロリー
きゅうり…14キロカロリー
レタス…12キロカロリー
チンゲンサイ…9キロカロリー

ニンニクは野菜の中では高カロリーのグループです。
とはいえ、他の野菜と同じように、ニンニクを主体でたくさん食べるということは少ないと思います。
とはいえ、味付けや薬味で使う1片でも、他の野菜の100g分くらいになりますから、「ちょっとだからカロリー計算では無視しても大丈夫」とはならないので注意しましょう。

ニンニクって、どこの部分を食べてるの?

ところでニンニクって球根みたいな形になってますけど、何というところを食べてるかご存じですか?

いつも食べてるのは鱗茎(りんけい)という、茎の部分です。
この鱗茎から伸びた茎が、花茎といいますが、これが「ニンニクの芽」という名前で売られています。

このニンニクの芽のカロリーは、100gあたり45キロカロリーです。
鱗茎が栄養を蓄えるのに対して、ニンニクの芽はこれから伸びていく=栄養を使っているのでカロリーが低くなっている、ということですね。

ニンニクのちょい減カロリー:風味付けに使おう

では、ニンニクのちょい減カロリーのアイデアですが、「風味付けや薬味として積極的に使おう!」です。

ニンニクは少しでもカロリーがあるということでしたが、調味料はカロリーがあるものです。
砂糖はもちろん、醤油(71)、ソース(117)、ケチャップ(119)、マヨネーズ(703)と、ニンニク(134)に負けず劣らずのカロリーがあります。(すべて100gあたりのキロカロリー)

ニンニクを入れることで、旨味と風味が付きますから、調味料を少なくすることができます。そうすると、塩分も減らすこともでき健康的です。

ちなみにニンニクは炒め物の時には、油にじっくり香り成分を出すと、具材にまんべんなく味と風味が付きますので、最初にこげないようにじっくりニンニクだけ炒めるのがコツです。

ニンニクを活用して、美味しく食べていきましょう~

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ピーマン

ピーマン―空洞の野菜はカロリーも低め

ピーマンは、以前は子供が苦手な野菜ランキングで上位に必ず入っていましたが、最近は苦みが少ない品種や、色鮮やかなパプリカがよくお弁当に使われて食べる機会が増えているために、徐々にランクダウンしているそう …

なす

なす―油と高相性だけに調理法に工夫を!

なすは夏が旬の夏野菜ですが、今は一年中手に入りますね。色もいいですし、天ぷらや炒め物、麻婆ナス、漬物など家庭料理でもよく使われる野菜の一つでしょう。 なすにはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また …

きゅうり

きゅうり―カロリーが低くても味付けに注意

きゅうりはサラダには欠かせない野菜の1つです。夏野菜ですが一年中いつでも手に入れやすいので、一年中いつでも食べる機会が多いですね。 きゅうりのカロリーは気にしたことがないかもしれませんが、実際、どのく …

ほうれんそう

ほうれん草―油は相性がいいが少し控えてみよう

ほうれん草は緑黄色野菜の定番で栄養価が高く、旬は冬ですが一年中、手に入れやすい野菜です。 彩りや栄養のため、毎日の食事に少しでも加えたい食材ですが、ほうれん草のカロリーはどのくらいあるのでしょうか?ま …

小松菜

小松菜―鉄分やカルシウムが豊富で低カロリー

小松菜はクセのない葉物野菜で、アクもないので生でも、そのまま炒めても使い勝手の良い野菜です。シャキシャキとした食感を楽しめます。 小松菜には、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?小松菜を使ったちょ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー