ハモ―白身で淡白な低カロリーの魚
投稿日:
ハモは関西ではおなじみの、夏の高級食材ですが、東の方ではあまり見かけることすらない、地域性のある食材です。骨切という手間がかかってますが、そこまでして食べる価値のある大変美味しい魚です。
ハモには、どのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、ハモのちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。
ハモのカロリー
ハモのカロリーは、生の状態で100gで144キロカロリーです。
これだけだと分かりづらいので、他の主な魚と比べてみましょう。
サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
ハモ…144キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー
真ん中くらいに位置してますが、下のグループは固まってるので、ハモは低カロリーの部類に入ります。
ハモは白身で脂っこくない、淡白な味わいなので、カロリーもそれほど高くありません。
ハモのちょい減カロリー:味付けを低カロリーで
では、ハモのちょい減カロリーのアイデアですが、「味付けは低カロリーのものを」です。
ハモは定番の調理法として、湯引き、照り焼き、鍋、天ぷらなどがありますが、調理法によって脂を落としてカロリーを減らす、という手段はとれません。
となると、ハモにつけ足すカロリーの方を減らす工夫を考えようかと思います。
天ぷらだと当衣と油を足すので、当然高カロリーになりますよね。
照り焼きも、砂糖やみりんにカロリーが結構あります。
湯引きでは梅と組み合わせるのが一般的ですが、酸味をうまく使うことでカロリーを減らすことができます。鍋も同じくポン酢など酸味系が合いますよね。
最初に書いた通り、そもそも関東~北海道では手に入れるのも大変な食材です。でも、私も初めて食べたとき、感動するほどおいしかったです。
ハモそのものは高たんぱくで低カロリーなとてもよい食材です。
機会があったら、ぜひ食べてみてください!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
サワラは、漢字で「鰆」と書くように春に多く獲れ、産卵が終わった秋から冬にかけて脂が乗る時期に美味しくなる、と一年中食べられる魚です。 サワラの西京焼きは有名ですね。 サワラはどのくらいのカロリーがある …
-
アナゴは、寿司ネタや天ぷらでよく見かけますね。白身でホクホクしていて、脂も乗っていて美味しい魚です。 アナゴには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、アナゴのちょい減カロリーのアイデアも考え …
-
ムツは脂肪を貯めこむ冬が旬の魚です。煮つけに合い、かまぼこの原料ともなることがあります。 ムツには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ムツのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。 …
-
シシャモは生干しやフライなどで、家庭でもよく見る食材です。中の卵がプチプチした食感で美味しいですね。 シシャモには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、シシャモのちょい減カロリーアイデアも考 …
- PREV
- アジ―魚の中でも脂が少なく低カロリー
- NEXT
- ウニ―魚介の中でも低カロリー