ムツ―脂が多めで高カロリー
投稿日:
ムツは脂肪を貯めこむ冬が旬の魚です。煮つけに合い、かまぼこの原料ともなることがあります。
ムツには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ムツのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
ムツのカロリー
ムツのカロリーは、生100gあたり189キロカロリーです。
これだけでは分かりづらいので、他の魚のカロリーと比較してみましょう。
サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
ムツ…189キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー
ムツは魚の中で比較的高カロリーのグループになります。
白身魚ですが、それだけ多くの脂肪を蓄えるということです。
ムツとアカムツ(ノドグロ)の違い
ムツと言えば、最近はアカムツとも呼ばれるノドグロをイメージする方もいるかもしれません。
でも、実はムツ(本ムツ)とアカムツでは種類が違います。
本ムツはスズキ目スズキ亜目ムツ科ムツ属
アカムツはスズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属
見た目が似てるから同じ名前というのは、魚あるあるですね。
どちらも脂のノリが良いというのも共通点です。
ムツのちょい減カロリー:味付けでカロリーを足さない
では、ムツを使ったちょい減カロリーアイデアですが、「味付けにカロリーの高い調味料を避ける」です。
ムツといえば、甘辛い煮つけのイメージですが、砂糖やみりんといった調味料にはカロリーがあります。
それを減らすために、例えばショウガの風味をきかせたり、ゴボウやタケノコなど香りの強いものと炊き合わせると、甘みの足りなさを感じにくいかもしれません。
もちろん、シンプルな塩焼きで、油を落としながら焼くというのもおススメです。
ムツを美味しく賢く活用していきましょう~
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
シラスは、春と秋の漁ができる時期に生シラスが食べられ、その他の時期でも釜揚げや生干しなど加熱したものが出回ります。 最近では回転寿司で生シラスが出たりしますね。 シラスには、どのくらいのカロリーがある …
-
-
ビンナガマグロ(ビンチョウマグロ)はお寿司やお刺身で、最近おなじみのマグロですね。 ビンナガマグロには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ビンナガマグロのちょい減カロリーのアイデアも考えて …
-
-
キンメダイは脂が乗ってくる冬が旬の魚です。甘みのある白身が美味しく、鍋や煮物、刺身も良いですね。 キンメダイには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、キンメダイのちょい減カロリーのアイデアも …
-
-
太刀魚(タチウオ)は一年中獲れる魚で、夏の時期に大型に育ったものはとても美味しい魚です。 その姿が太刀に見えるという、その見た目のインパクトも大きい食材ですね。 太刀魚にはどのくらいのカロリーがあるの …
- PREV
- カジキ―脂多めのメカジキでもヘルシー
- NEXT
- 鮎―天然も養殖もカロリー控えめ