ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

穀類・イモ類 食材

フランスパン―脂肪を使わず作る低カロリーパン

投稿日:

バゲット

フランスパンは、種類も様々なハード系のパンで、最近は朝食パン派が増えてきている影響もあって、日常的な食事に選ぶ方も多いそうです。

食べる機会の増えてきたフランスパンですが、カロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、フランスパンのちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。

フランスパンのカロリー

フランスパンのカロリーは100gあたり279キロカロリーです。

これは食パン(264キロカロリー)やコッペパン(265キロカロリー)より若干多いくらいで、ベーグル(275キロカロリー)に近い、という数字です。

では、フランスパンの種類によってカロリーは違うのでしょうか?

カロリーがHPで確認できる「リトルマーメイド」さんを例に取りますと…

バゲット(冒頭の画像)…1本725キロカロリー
バタール…1本723キロカロリー
クーペ…1個272キロカロリー

※バゲットとバタールは基本的な材料と重量は同じで、細くて長いのがバゲット、太くて短いのがバタールになります。
また、クーペはさらに短いものです。

石窯パン・ド・カンパーニュ…1個1215キロカロリー

カンパーニュ

※カンパーニュ(上記画像)とは、ライ麦粉などを混ぜ、丸型に焼いたパンです。

大きさの差があるので単純比較はできませんが、食パン1斤が約400gで約1000キロカロリーですので、イメージしやすいフランスパン1本(約250g)の方がカロリーが低いことになります。

フランスパンの低カロリーは原料を見れば一目瞭然

フランスパンと食パンのカロリーの違いは、栄養成分表でも分かりますが、原料の違いからも読み取れます。

フランスパン…小麦粉、塩、水、イースト

食パン…小麦粉、塩、水、イースト、砂糖、スキムミルク、バター

食パンには少量とはいえ脂肪と糖分を加えて、ふんわりしっとり感を出します。
これにより、できあがり100gあたりの脂質で比較すると、食パンが4.4g、フランスパンが1.3gと大きな差となります。

一方、フランスパンはカロリーの元は小麦粉だけですから、低カロリーになるわけです。

フランスパンのちょい減カロリー:フレンチトーストに使う

さて、フランスパンのちょい減カロリーアイデアですが、「フレンチトーストはフランスパンで!」です。

フランスパンは普通に食べたら低カロリー、というのは理解できたところで、どう食べるのが一番カロリーオフになるのかな、と考えました。

普通にトーストにしたり、サンドイッチにしても、同じ具材を使うのならフランスパンの方が低カロリーになります。
ということは、いつもは高カロリーと思って避けていたフレンチトーストも食べられるのでは!?

NHK「きょうの料理」を参考にすると

フレンチトースト…540キロカロリー(食パン8枚切り1枚)

フレンチトースト…280キロカロリー(バゲット厚さ5㎝)

材料のバターの量に差があるので、カロリーの差は大きくなる2つですが、傾向としてフランスパンの方が低いレシピが揃っています。

もちろん、漬け込む時の砂糖や、かけるメープルシロップの量には気を付けなければなりませんが、同じ量であれば食パンよりフランスパンの方が低カロリーになります。

ぜひ活用していきましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-穀類・イモ類, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

たこ

たこ―低カロリー食材は油を使わない調理で

たこは歯ごたえがよく旨味もたっぷりで、たこ焼きに代表されるように食べる機会の多い魚介類です。スーパーでも手に入れられる身近な食材ですね。 たこは高たんぱく低カロリー食品として、ダイエット中の人にはお馴 …

マーガリン

マーガリン―低カロリー油脂のファットスプレッドとは?

マーガリンは、当初はバターの代用品として開発されましたが、今では安くて(柔らかいので)扱いやすい油脂として使われています。 健康に悪いという意見については後述します。 マーガリンは植物性なので、バター …

しめじ

しめじ―かさ増しにオススメの低カロリーキノコ

しめじは脇役として活躍の場が多い野菜ですね。キノコ特有の臭みや食感が苦手な人も多いですが、しめじならクセがあまりないので食べられる、という方も多いことでしょう。 しめじなど、キノコ類は十数年前まで食品 …

鶏むね肉

鶏むね肉―パサつきを抑えて上手に調理しよう

鶏肉の中でも「むね肉」は低カロリーで、もも肉よりも安いのでダイエットにも家計にも良い食材です。でも、実際にカロリーの数字を調べて比較してみると意外な事実が分かりました。 鶏むね肉のカロリーと鶏肉の他の …

たけのこ

たけのこ―ボリュームアップに最適な存在感ある野菜

たけのこは春に旬を迎える春の代表的な味覚ですが、水煮は一年中手に入りますし、和食や中華などの様々な料理で見かける身近な食材ですね。 では、タケノコにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、タケ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー