エリンギ―カサ増しにもってこいの低カロリー食材
投稿日:
エリンギはここ十数年で一気に定番化したキノコですね。シャキシャキした食感が加熱しても失われないので、いろいろな使い道があります。
エリンギには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、エリンギのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
エリンギのカロリー
エリンギは生の状態で、100gあたり19キロカロリーです。
キノコ類は15~20キロカロリーのあたりで固まっています。
野菜と比べてみると、どうでしょうか?
枝豆…135キロカロリー
かぼちゃ…91キロカロリー
ごぼう…65キロカロリー
にんじん…36キロカロリー
キャベツ…23キロカロリー
なす…22キロカロリー
ピーマン…22キロカロリー
ほうれん草…20キロカロリー
トマト…19キロカロリー
エリンギ…19キロカロリー
大根…18キロカロリー
もやし…14キロカロリー
きゅうり…14キロカロリー
レタス…12キロカロリー
エリンギは野菜と比べてもカロリーが低いグループに入りますが、そこまで低カロリー食材というわけでもないんですね。
キノコのカロリーはゼロと言っていたけど?
キノコのカロリーは無い、という記憶がある方もおられることでしょう。
これは以前の研究では、キノコはエネルギー利用率の個人差が大きく出てしまい、数字として出すのが難しいとされていたためです。
つまり、以前からカロリーがゼロということではなく、具体的な数字が発表できなかっただけというわけです。
現在、きのこ類のカロリーは、他の食品と同様の計算式
脂質×9kcal/g
タンパク質×4kcal/g
糖質×4kcal/g
食物繊維×2kcal/g
これらを合計したものに、×0.5をして求められています。
この0.5倍というのは、きのこ類はカロリーが多くなる人も少なくなる人もいるので、間を取った目安の数値だからだそうです。
ちなみに、食物繊維にもカロリーがあるというのも、最近変わってきたことですね。
このような計算式で、エリンギなどキノコ類はカロリーが低くなっています。
エリンギのちょい減カロリー:カサ増しに使う
では、エリンギを使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「いろいろな料理でかさ増ししてみよう!」です。
エリンギは加熱してもカサが減らないので、カサ増しにはもってこいの食材です。
例えば、エリンギの肉巻きでは、食感が良いので噛みごたえもありボリュームがアップします。
エリンギは味もクセがなく、味付けも和洋中なんでも合うので、肉じゃがにいれたり、シチューに入れたり、炒め物に入れたり、本当に何でも使えます。
何かレシピを紹介しようとも思いましたが、数が多くて種類も豊富、わざわざ具体的に紹介しなくても何にでも入れてよい、ということが分かりました。
エリンギは価格も安定しますので、賢く美味しく活用していきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
とうもろこしは短い旬の時期は生のものをゆでたり焼いたり、生がない時期にも缶詰やコーンスープなど加工品として身近な食品ですね。 とうもろこしには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?とうもろこしを使 …
-
-
ほうれん草は緑黄色野菜の定番で栄養価が高く、旬は冬ですが一年中、手に入れやすい野菜です。 彩りや栄養のため、毎日の食事に少しでも加えたい食材ですが、ほうれん草のカロリーはどのくらいあるのでしょうか?ま …
-
-
白菜は鍋に欠かせない野菜ですが、炒め物や煮物、ゆでてサラダやあえ物に、など様々な調理法で使うことのできる万能の野菜です。 さらに白菜自体の味はクセがなく、どんな具材と組み合わせても、どんな味付けにして …
-
-
ごぼうは独特の風味と歯ごたえで、どんなレシピでも存在感を見せる野菜です。 ごぼうにはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、ごぼうを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。 ごぼうのカ …
- PREV
- にんにく―栄養をたっぷり蓄えて高カロリー
- NEXT
- マツタケ―低カロリーなので気にせず楽しんで