ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

肉類 食材

鶏むね肉―パサつきを抑えて上手に調理しよう

投稿日:2017-03-18 更新日:

鶏むね肉

鶏肉の中でも「むね肉」は低カロリーで、もも肉よりも安いのでダイエットにも家計にも良い食材です。でも、実際にカロリーの数字を調べて比較してみると意外な事実が分かりました。

鶏むね肉のカロリーと鶏肉の他の部位との比較

では、単純に生の状態で100gのカロリーを見てみましょう。

むね・皮つき…145キロカロリー
むね・皮なし…116キロカロリー
もも・皮つき…204キロカロリー
もも・皮なし…127キロカロリー
ささみ…105キロカロリー (すべて若鶏)

皮つきで比較すると鶏むね肉と鶏もも肉に大きな差があります。
ところが皮さえなければ、むね肉はささみを比べると11キロカロリー高く、もも肉からは11キロカロリー低くなります。

もちろん、ちょい減カロリーの観点から、10も積もっていくと有益な差なのですが、思っていたほどではない、というイメージではないですか?鶏肉で高カロリーなのは、あくまでも「だったのです。

鶏むね肉は水分を保つ調理法で!

鶏むね肉はパサつくのが気になる、という方も多いことでしょう。

鶏もも肉は脂があるので、多少雑な調理法でも脂が残ってジューシーになりますが、鶏むね肉は水分が多いので、その水分を逃す調理法をするとパサついてしまいます。

逆に言うと、水分をどうやって残すかを意識すれば、パサつきを抑えることができるのです。例えば…

  • 保水性のある砂糖で下味をつける
  • かたくり粉や小麦粉で衣を付ける
  • 弱火で(低温で)じっくり火を通す
  • 加熱しすぎない

鶏むね肉は安いですし、これで美味しく食べられれば言うことなしの優良食材です!

鶏むね肉のちょい減カロリー:油を足さない

さて、鶏むね肉のちょい減カロリーアイデアですが、「料理で油を足さない」です。

どうしても鶏むね肉自体の脂が少ないので、こってり感やボリュームアップのために油を使って揚げたり炒めたりしたいところですが、カロリーを気にするなら油を使わないレシピを選びましょう。

また、最近は定番となっている鶏ハムやレンジ蒸しにしても、何かドレッシングをつけるとしたら、ノンオイルのものを選ぶなどの工夫もちょい減カロリーとして考えることができます。
せっかくなので鶏ハムに合うオリジナルのドレッシングを作るのも良いかもしれませんね。そうすると甘みや酸味も好みの味にできますし、同じ鶏むね肉のレシピでもバリエーションを増やすことができます。

ポイントをおさえれば全く難しいことはありません。鶏むね肉をどんどん活用していきましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-肉類, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

春雨サラダ

春雨―しらたきの50倍のカロリー!?

春雨はスープやサラダのイメージがあり、「ヘルシーな食材」というイメージがありませんか?透明だし、ツルツルしているし、カップめんに比べればカップ春雨スープの方が低カロリー、ということもあります。 しかし …

キャベツ

キャベツ―存在感のなさが人気の秘訣?

キャベツはロールキャベツや回鍋肉のように主役級の働きをする料理もあれば、千切りが様々な料理の付けあわせにつけたりと、家庭でもレストランでもフル回転で出番が来る野菜の1つだと思います。実際、野菜の中で1 …

手羽先

手羽先―高カロリーでも食べる時には低カロリー!?

手羽先は名古屋メシでも有名ですが、安価な部位ですし、味もよくダシも出やすいので、家庭でもよく使う方も多いお肉です。 手羽先はカロリーはどのくらいあるのでしょうか?他の鶏肉の部位と比べると、手羽先のカロ …

ホルモン

ホルモン―焼肉の中では低カロリー

ホルモンは焼肉のメニューの1つで、主に牛の小腸を指しますが、最近では牛の各部位を食べられるホルモン焼き屋さんも増えていますね。 ホルモンの中には脂がたっぷりついているものもありますから、カロリーも高い …

レバー

レバー―お肉の中では低カロリー

レバーは鉄分が取れるなど体に良いイメージのある食材です。ただ匂いや風味が独特なので、大人になっても嫌いという人も多いです。 このレバーはカロリーという点でも、オススメの食材の一つです。では、レバーのカ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー