とんかつ―衣のカロリーに気を付けて
投稿日:2017-07-21 更新日:
とんかつは、ボリューム満点のおかずで、子どもにも大人にも人気です。ガッツリお肉を食べたい気分のときにはピッタリです。
とんかつは揚げ物ですから、カロリーも相当あるイメージがありますが、実際のところ、どのくらいのカロリーになるのでしょうか?また、とんかつをちょい減カロリーで食べるアイデアも考えてみましょう。
とんかつのカロリー
食品標準成分表では、2つの部位を使ったとんかつについて載っています。
ロース(脂身付き)…450キロカロリー
ヒレ…388キロカロリー
(厚さ約1㎝の豚肉を使って調理、完成品100gあたり)
ちなみに生の状態であれば、
ロース(脂身付き)生…263キロカロリー
ヒレ・生…130キロカロリー
比較すると衣を付けて揚げるだけでロースが+187、ヒレが+258になります。ヒレは3倍のカロリーになってしまっています。
揚げると水分が抜けるので、加熱後のグラムあたりのカロリーは大きくなりますが、衣の方がカロリーが高いのは驚きです。
ちなみにヒレとロースで、こんなに衣のカロリーが違う一番の差は「1切れのサイズ」に由来します。
ヒレは細長い部位で、カツにするときは一口カツのような小さなサイズになります。
大きなロースカツに比べると、ヒレカツは何切れにもなり、表面積が増えるので衣が多く付きます。そのため、ヒレの方がカロリーの増加量が増えた、と考えられます。
ですから、ヒレカツがロースカツより低カロリーですが、衣とそれに吸収される油はヒレカツの方が多いことは覚えておきましょう。
とんかつのカロリーオフの方法
とんかつのカロリーを減らすために、部位を選ぶ以外に、調理するときに工夫できることはあるでしょうか?
例えば…
- パン粉を細かくする→衣が薄く付き、吸収する油が減る
- オーブンやグリルで焼く→油を使わない
- パン粉だけ色づくほど加熱して後からつける→揚げないとんかつ
共通するのは「衣に吸収される油をどうやって減らすか?」という点です。とんかつにするときに増えるカロリーは、揚げた時に吸収する油+衣自体(小麦粉やパン粉)のカロリーです。
揚げないとんかつは味を心配する方もいるかもしれませんが、食感はパン粉がカリッとしますし、高温で調理できるオーブンやグリルなら肉が固くなる前に火が通せますので、美味しく仕上がります。
唯一違うとすれば、揚げてないので油のこってり感が少ないという点くらいです。
とんかつのちょい減カロリー:大きいサイズで作る
さて、とんかつを食べるときのちょい減カロリーアイデアですが、「大きいサイズのトンカツを作る」です。
見てきたとおり、とんかつは衣のカロリーをどうにかしなければ、カロリーカットになりません。かといって、衣を全部はがして食べるのは、とんかつの魅力が無くなってしまいます。
それで「衣の付く表面積をちょっとでも減らそう」ということであれば、大きい切り身で揚げて、食べるときに一人分に切り分ければ、衣の美味しさも残し、高温の油で肉汁を閉じ込めた調理が出来た上で、衣の面積を減らすことが可能になります。
ほんのちょっとしたことですが、油のカロリーはちょっとの量ででかなりのカロリーになります。軽く見ないで、ぜひお試しください。
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
焼き芋は、最近では専門店ができるほど人気のスイーツになっています。今や寒い時期だけにとどまらず、食べたくなる人も多いでしょう。 甘い焼き芋はカロリーも気になるところですが、実際のところ、カロリーはどの …
-
-
味噌汁は日本人にとって家庭の朝食、定食屋や牛丼屋などなじみの深い汁ものです。汁もの…つまり、ほとんど水ですから「カロリーなんてわずかなものでしょ?」とお考えではないですか?調べてみると味噌汁は計算上、 …
-
-
肉じゃがは家庭料理の定番で、「おふくろの味」の代表ですよね。肉じゃがを作れる女性は家庭的、ということで男性が作ってほしい料理の1つとも言われてきました。 そんな肉じゃがですが、肉もジャガイモもカロリー …
-
-
カキフライは、牡蠣料理の定番の惣菜で、冬から春に美味しい季節感のある揚げ物料理です。 カキフライはスーパーで買ったり、お店で食べたりすることが多いかもしれません。では、このカキフライには、どのくらいカ …
- PREV
- ちくわ―低カロリー食材は薄味に
- NEXT
- ほうれん草―油は相性がいいが少し控えてみよう