ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

シシャモー骨まで食べられて栄養満点

投稿日:

ししゃも

シシャモは生干しやフライなどで、家庭でもよく見る食材です。中の卵がプチプチした食感で美味しいですね。

シシャモには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、シシャモのちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。

シシャモのカロリー

シシャモのカロリーは生干しの状態で、100gあたり166キロカロリーです。(生で食べることがないせいか、食品標準成分表には生の状態のカロリーが掲載されてないです)

1尾が約20gとすると、1尾で33キロカロリーとなります。

これは他の魚と比べてみると…

サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ…166キロカロリー(生干し)
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー

シシャモは真ん中のあたりにいますが、卵も丸ごと食べられることも考えると、魚の中でも低カロリーの方だと言えます。

実はシシャモじゃない!?

もう1つ「カラフトシシャモ」という魚のカロリーもあります。
生干しの状態で100gあたり177キロカロリーです。

実は、日本で売られているシシャモの9割以上は、この「カラフトシシャモ」です。
同じキュウリウオ科の魚ですが、味はかなり違って、北海道で獲れる本シシャモの方が美味しいと言われています。

以前から代用魚の代表的な存在でしたが、最近はちゃんと「カラフトシシャモ」と書かれるようになってきましたので、ぜひ表示を気にして見てみてください。

シシャモのちょい減カロリー:主菜にシシャモを

では、シシャモのちょい減カロリーのアイデアですが、「主菜を選ぶときにシシャモを選んでみよう」です。

シシャモは骨や卵まで丸ごと食べられるので、栄養価としてもミネラルが豊富な食材です。
なので、同じカロリーとしても他の魚より摂った方がよい食品といえます。

また、丸ごと食べるということは、よく噛んで食べなければなりません。そのため、満腹感を得やすい食品ということになります。

焼いただけでも立派な一品になりますし、南蛮漬けなどに料理すると、野菜も取れる一品になります。

シシャモをもっと活用して、美味しく食べていきましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

サワラ

サワラ―脂が乗る冬にかけてカロリーも

サワラは、漢字で「鰆」と書くように春に多く獲れ、産卵が終わった秋から冬にかけて脂が乗る時期に美味しくなる、と一年中食べられる魚です。 サワラの西京焼きは有名ですね。 サワラはどのくらいのカロリーがある …

カワハギ

カワハギ―薄い体は低カロリー

カワハギは釣りで人気ですが、食べても美味しい魚です。刺身でも煮つけでも、から揚げでも、と様々な調理法に合う食材です。 カワハギには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、カワハギのちょい減カロ …

カレイ

カレイ―魚の中でも低カロリー

カレイは日常でよく見かける魚ですね。煮つけにしたり、干物を焼いたり、最近なら寿司ネタとしても人気があります。釣り人にも人気ですね。 カレイには、どのくらいのカロリーがあるでしょうか?また、カレイのちょ …

たこ

たこ―低カロリー食材は油を使わない調理で

たこは歯ごたえがよく旨味もたっぷりで、たこ焼きに代表されるように食べる機会の多い魚介類です。スーパーでも手に入れられる身近な食材ですね。 たこは高たんぱく低カロリー食品として、ダイエット中の人にはお馴 …

アマダイ

アマダイ―脂肪が少ない低カロリーの白身魚

アマダイ(甘鯛)は秋が旬の上品な白身魚です。「グジ」と呼ばれる若狭で獲れるものは特別で、高級食材として扱われています。 そんなアマダイなので、なかなかスーパーで売られることは少ないですが、干物の形だと …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー