ヒラメ―天然も養殖も低カロリー
投稿日:
ヒラメは冬が旬の、さっぱりとした白身魚で高級魚の代表格です。刺身やムニエル、煮つけなど様々なレシピで食べられています。
ヒラメには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ヒラメのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
ヒラメのカロリー
ヒラメは天然と養殖の数値が出ていました。
天然・生・100gあたり…103キロカロリー
養殖・生・100gあたり…126キロカロリー
養殖の方がカロリーが高いですね。脂肪が2倍近くになってるのは、えさの豊富さと運動量の差かと思います。
このヒラメのカロリーを、他の主な魚と比較してみましょう。
サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
ヒラメ(天然)…103キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー
ヒラメは魚の中でも低カロリーのグループになります。
ヒラメの平べったい体を全身使って泳ぎますから、脂肪がつきにくいです。
糖質はありませんから、高たんぱくの健康的な低カロリー食材といえます。
ヒラメのちょい減カロリー:主菜にヒラメを
では、ヒラメを使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「主菜を選ぶときにヒラメの料理を」です。
ヒラメは魚の中でも低カロリーですので、もし魚を主菜にするときはヒラメを候補にするなら、他の魚を選ぶよりもちょい減カロリーを達成できます。
ヒラメだけなら淡白な味ですが、ムニエルでクリームソースにしたり、生もカルパッチョ風にしてオイルでコクを足しても、低カロリーを維持することもできます。
冬に美味しくなる低カロリー食材のヒラメをもっと活用していきましょう~
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
キンメダイは脂が乗ってくる冬が旬の魚です。甘みのある白身が美味しく、鍋や煮物、刺身も良いですね。 キンメダイには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、キンメダイのちょい減カロリーのアイデアも …
-
-
鮎は川によって味が変わるとも言われる、繊細な味わいの魚です。内臓も「うるか」という通好みの珍味になり、日本人に古くから親しみのある魚ですね。 鮎には、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、鮎の …
-
-
アンコウは冬に鍋にすると最高の食材です。家庭ではさばけないので、この一匹の形で見かけることは少ないですが、スーパーで鍋用になって売られることはありますね。 アンコウには、どのくらいのカロリーがあるので …
-
-
スズキは夏に脂が乗って旬を迎える白身魚です。また、全国的に一年中釣れるので、釣り人にも人気の魚です。 スズキはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、スズキのちょい減カロリーのアイデアも考えてみ …
- PREV
- サワラ―脂が乗る冬にかけてカロリーも
- NEXT
- ボラ―冬が旬の低カロリーな魚