カツオ―初ガツオは低カロリー!
投稿日:
カツオは、カツオのたたきや刺身でよく食べますね。かつお節は常備している方も多いですが、最近はダシを取る人は少ないかもしれません。
カツオには、どのくらいのカロリーがあるでしょうか?また、カツオを使ったちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。
カツオのカロリー
カツオのカロリーは、漁の時期が春と秋で大きく違います。
春(初ガツオ)…114キロカロリー
秋(戻りガツオ)…165キロカロリー(どちらも100gあたり)
初ガツオは、えさ場に向かうところを取るので、脂はないのですが、赤身のさっぱりとした味わいと、モチモチした食感が美味しいです。
戻りガツオは、えさ場でたっぷり餌を食べて帰ってくるところなので、脂が乗っています
ほかの魚と比べてみますと…
サンマ…318キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー
カツオは赤身で、泳ぎ回っていて筋肉が多いですので、魚の中でも低いカロリーです。
脂が乗っていても、それほど高カロリーとはならないようです。(トロの部分はもう少し上がると思います)
かつお節のカロリーは?
では、かつお節だと、カロリーはどのくらいになるでしょうか?
かつお節は100gあたり356キロカロリーです。
かつお節で取ったカツオだしは、100gあたり2キロカロリーになります。
かつお節を薬味など料理に使うこともありますが、かつお節自体が軽いのでカロリーは気にするほど大量ではないので、あまり気にしすぎることはないですね。
カツオのちょい減カロリー:食べるなら春のたたき!
カツオのちょい減カロリーのアイデアですが、「初ガツオの時期にたたきにして食べよう」です。
初ガツオの時期の春の方が、自然とカロリーが低くなります。
また、たたきは皮目をあぶっているので、そこで脂を落ちていきます。
戻りガツオの時期でも、たたきの方が余分な脂が抜けるので、おススメの食べ方です!
カツオを美味しく賢く食べていきましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
アンコウは冬に鍋にすると最高の食材です。家庭ではさばけないので、この一匹の形で見かけることは少ないですが、スーパーで鍋用になって売られることはありますね。 アンコウには、どのくらいのカロリーがあるので …
-
-
ムツは脂肪を貯めこむ冬が旬の魚です。煮つけに合い、かまぼこの原料ともなることがあります。 ムツには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ムツのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。 …
-
-
明太子はご飯のお供の代表格です。マヨネーズと和えたり、パスタにしたり、調味料としても活躍の場が広い食材です。 明太子はたらの卵ですから、カロリーも高いはず…実際のところ、明太子のカロリーはどのくらいあ …
-
-
サワラは、漢字で「鰆」と書くように春に多く獲れ、産卵が終わった秋から冬にかけて脂が乗る時期に美味しくなる、と一年中食べられる魚です。 サワラの西京焼きは有名ですね。 サワラはどのくらいのカロリーがある …
- PREV
- とうもろこし―野菜では高い・穀物では低い
- NEXT
- うなぎ―かば焼きでも他の焼き魚と一緒