マヨネーズ―便利な調味料はカロリーの塊
投稿日:2017-04-14 更新日:
マヨネーズはどこの冷蔵庫にも入っていて、出番の多い人気の調味料です。ただ、マヨネーズはカロリーが高いことは有名で、「ハーフ」や「ライト」などカロリーをカットした商品が売れているそうです。
では実際のところ、マヨネーズのカロリーはどれほどの数字なのでしょうか?また、マヨネーズのちょい減カロリーアイデアとは?
マヨネーズのカロリー
食品標準成分表によれば、大さじ1(15g)ですと
マヨネーズ(全卵型)…105キロカロリー
マヨネーズ(卵黄型)…100キロカロリー
マヨネーズ(低カロリータイプ)…42キロカロリー
ちなみに、大さじ1で100キロカロリーの食材を探してみると、バターがありました。つまり、マヨネーズは、同じ量のバターを食べるのと同じカロリーを摂取することになるということです。
低カロリータイプのマヨネーズのカロリーをさらに見るために、有名メーカーのカロリーも見ていきましょう。
キユーピー
マヨネーズ…100キロカロリー
ハーフ(50%カット)…49キロカロリー
ライト(75%カット)…24キロカロリー
ノンコレステロール…50キロカロリー
味の素
ピュアセレクト…110キロカロリー
65%カロリーカット…36キロカロリー
カロリーカットマヨネーズはマヨネーズではない!?
国が定める「ドレッシング類の表示に関する公正競争規約及び施行規則」では、マヨネーズは「油の割合が 65%以上」と定義されています。
つまり、油を減らしてカロリーをカットしたマヨネーズは実はマヨネーズではありません。「油の割合が10%以上 50%未満」であれば「サラダクリーミードレッシング」になります。
実際、低カロリーマヨネーズのパッケージには「サラダクリーミードレッシング」と書いているはずで、マヨネーズとはどこにも書いてないです。
例えば「キユーピーマヨネーズ」と「キユーピーハーフ」、「ピュアセレクトマヨネーズ」と「ピュアセレクトコクうま」という商品名で、一方には商品名にマヨネーズと入りますが、カロリーカットしたものにはありません。
食べる側としてはあまり気にしない部分ではありますが、マヨネーズはカロリーが高くないと「マヨネーズ」と名乗れないことは覚えておきましょう。
マヨネーズのちょい減カロリー:酸味や香辛料を加える
さて、マヨネーズを使う時のちょい減カロリーアイデアですが、「酸味を加える調味料を足す」です。カロリーだけを気にするならカロリーカットの商品を使うのが手っ取り早いですが、それだけでは工夫がないので…
例えば、ポテトサラダやマカロニサラダでは、下味にしっかりと酢やフレンチドレッシングを加えるレシピがあります。それは、マヨネーズだけで味付けしようと思うと、半分以上が油ですから、こってりくどい味になってしまうからです。
普通に野菜サラダにかけたりするときも、黒胡椒やからし、わさびなどで風味を付けると、味に変化がつきますし、香りも味も広がりやすいので少量でも満足できるでしょう。
マヨネーズが欠かせない現代の食生活だからこそ、賢く使いましょう!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
コーヒーは毎日何杯も飲む方も多い、日常でよく見る飲み物です。気軽な飲み物でもあり、カフェ、喫茶店、コーヒー専門店など、わざわざ飲みに行きたくなるということもあることでしょう。 さて、コーヒーはブラック …
-
-
豚バラ肉は、豚肉の中でも脂身の旨みと赤身の旨みを両方楽しめる部位です。炒めものにはスライス、焼肉には厚切り、煮物にはブロックで、と形状も色々な豚バラ肉は、家庭でも出番の多いことでしょう。 でも豚バラ肉 …
-
-
マーガリンは、当初はバターの代用品として開発されましたが、今では安くて(柔らかいので)扱いやすい油脂として使われています。 健康に悪いという意見については後述します。 マーガリンは植物性なので、バター …
-
-
サバは、昔から日本人に人気のある魚の1つです。日本近海で獲れなくなってきたため、日本人が好きな魚(消費量)ランキングでかなり落ちてしまいましたが、サバの味噌煮や塩焼きは定番ですし、最近ではサバの水煮缶 …
- PREV
- 餃子―カロリーの半分は皮にあり
- NEXT
- 焼きそば―カロリーの大半は麺にあり