ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

その他食材 食材

こんにゃく―低カロリー食材の代表格は和に限らない!

投稿日:2017-03-07 更新日:

こんにゃく(白)

こんにゃくは低カロリー食材の代表格ですね。数年前まではカロリーがないとされていたほどです。価格も安く季節がないので手に入れやすいですし、おでん、煮物や炒め物などにも活用されるなじみ深い食材の1つです。

「数年前まで」と書いたのは、カロリーが全くないわけではないので食品標準成分表で公表されないのもどうか、という話になり、今はこんにゃくにもカロリーを記載するようになってます。では、こんにゃくのカロリーはどのくらいあるのでしょうか?また、こんにゃくを使ったちょい減カロリーアイデアとは?

こんにゃくのカロリー

精粉こんにゃく…5キロカロリー
生芋こんにゃく…7キロカロリー(100gあたり)

こんにゃくはこんにゃくいもから作られますが、主成分は炭水化物の中でも「グルコマンナン」という食物繊維のため、消化吸収がされずエネルギーになりません。そのため、ほとんどカロリーのない食材です。

精粉こんにゃくはその名の通り、こんにゃくいもをいったん粉にして「グルコマンナン」以外の成分を取り除いてから作りますから、生芋こんにゃくと成分が微妙に異なります。
粉にすると長持ちし一年中安定した品質で生産できるため、工業的な大量生産に向いています。それで最近のこんにゃくの多くは、精粉こんにゃくだそうです。

こんにゃくの味付けには注意

こんにゃくの食べ方で注意すべき点は、味付けです。というのも、こんにゃく自体に味がない上に染みづらく、さらには下ゆでしてアク抜きをしても少し臭みのようなクセが残ってしまうので、こんにゃくが入るレシピでは濃いめの味付けにしがちです。

こんにゃく自体にカロリーがなくても、砂糖やみりんなどの甘みや油を多用してしまうと、カロリーという観点からするともったいないわけです。

以前、テレビで実はこんにゃくは味が染みる食材だ、と取り上げられていました。その時もこんにゃくの食感が味を感じにくくさせる、とのことでしたので、意識して味を含ませることが重要になります。

味をしみこませる定番の方法はいくつかあります。

  • 叩く(結合を弱くする)
  • ちぎる(表面積を増やす)
  • 乾煎りする(水分を飛ばす)
  • 切り込みを入れる
  • 調理してから長く放置する(冷める過程で味が染みる)

ひと手間入れる価値がありますので、こんにゃくを美味しく食べましょう!

こんにゃくのちょい減カロリー:いろんな味で試してみる

さて、こんにゃくを使ったちょい減カロリーアイデアですが「いろんな味付けで料理してみよう!」です。

こんにゃくは独特のクセもありますが、基本的にはこんにゃく自体の味は強くないです。それでいて食感が面白いという特長を生かすなら、レシピの幅が広がります。

こんにゃくをステーキのように焼くレシピや、こんにゃくを使った麺でペペロンチーノやカルボナーラ風の味付けの商品が有名どころですが、洋風の味付けも意外と受け入れやすい相性の良さです。

またチャプチェはしらたきで作るように、ごま油や唐辛子などでアクセントをつける料理にもよく合います。

そう考えていくと、様々な食材に合う可能性がまだまだ残されていますので、ぜひいろいろと試していきたいですね。

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-その他食材, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

里芋

里芋―イモ類の中では低カロリー

里芋は煮物の定番で、ねっとりとした食感とほのかな甘みが美味しい食材です。味にクセが無いので、好きな方も多いと思います。 里芋もイモの一種ですから、カロリーが多そうです。実際のところ、里芋にはどのくらい …

ゆで卵

ゆで卵―油を使わずに上質タンパクを取ろう

卵は常に欠かさない、というご家庭が多いことと思います。物価の優等生とも呼ばれ、栄養価についてもタンパク質やビタミンなど豊富に含まれており完全食と呼ばれることもあります。 卵の調理法の定番の1つといえば …

ココア

ココア―甘いといっても意外と低カロリーな飲み物

ココアは冬の飲み物の定番ですが、最近では冷たいミルクに溶ける夏用のココアも販売されていますね。 ココアはそのホッとする甘さが魅力ですが、甘いからこそカロリーも気になります。ココアのカロリーはどのくらい …

たけのこ

たけのこ―ボリュームアップに最適な存在感ある野菜

たけのこは春に旬を迎える春の代表的な味覚ですが、水煮は一年中手に入りますし、和食や中華などの様々な料理で見かける身近な食材ですね。 では、タケノコにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、タケ …

みかん

みかん―1個では低カロリーでも食べすぎ注意

みかんはコタツと切り離せないイメージで、冬の間はずっと常備しているご家庭も多いかもしれません。皮をむいたらすぐ食べられる手軽さも、他の果物よりも好まれる理由の1つかもしれません。 簡単に食べられるみか …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー