ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

食材

まぐろ―脂はカロリーの元でもDHA

投稿日:2018-03-06 更新日:

まぐろ

まぐろは、お寿司やお刺身の顔とも言える魚で好きな方も多いですね。最近ではDHAが取れるなど、健康に良いイメージもあります。

まぐろは、トロになると脂もすごいのですが、その脂にDHAが含まれているので取りたい脂といえます。では、その脂も含めてマグロのカロリーとはどのくらいなのでしょうか?また、マグロのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

まぐろのカロリー

まぐろのカロリーですが、まぐろは何種類もあるので、食品標準成分表では各種のカロリーが載っています。

くろまぐろ・赤身 125
くろまぐろ・脂身 344
みなみまぐろ・赤身 93
みなみまぐろ・脂身 352
きはだまぐろ 106
びんなが 117
めばちまぐろ 108
めじまぐろ 152

(すべて100gあたり)

くろまぐろは本マグロとも呼ばれる最高級のマグロです。みなみまぐろはインドマグロとも呼ばれ、赤色が濃く脂も乗っているので、お寿司としてよく使われるマグロです。
この2種類はサイズが大きいので、赤身と脂身と別にすることができます。

きはだまぐろ、びんなが(ビンチョウ・ビントロ)、めばちまぐろはお鮨やお刺身でよく見かけますね。広い海域でたくさん獲れるので、比較的安価にマグロを食べることができます。

まぐろのお寿司のカロリーは?

では、次にまぐろを一番食べているであろう、お寿司の形になるとカロリーはどのくらいになるのでしょうか?

スシロー(1皿あたり)

まぐろ…80キロカロリー
漬けまぐろ…81キロカロリー
びん長まぐろ…82キロカロリー
特ネタ中とろ…105キロカロリー(1貫)
本鮪大とろ…72キロカロリー(1貫)
軍艦ねぎまぐろ…112キロカロリー
まぐろ山かけ…94キロカロリー

くら寿司

熟成まぐろ…88キロカロリー
熟成中とろ…65キロカロリー(1貫)
まぐろたたきポン酢…92キロカロリー
ビントロ…82キロカロリー

かっぱ寿司

まぐろ…75キロカロリー
みなみ鮪中とろ…53キロカロリー(1貫)
びん長まぐろ…76キロカロリー
まぐろたたき…100キロカロリー

赤身1貫あたり40キロカロリー、中とろだと50~100キロカロリーと幅がありますね。大きさや厚みの他、脂の乗り具合で大きく変わってしまうからでしょう。

また、まぐろたたき、いわゆるねぎとろ軍艦の場合、油を添加している場合があるのでカロリーが高くなりますので、注意しましょう。

まぐろのちょい減カロリー:醤油以外で食べてみる

さて、まぐろのちょい減カロリーアイデアですが「醤油以外の味付けで食べてみよう!」です!

赤身を食べるだけではつまらないですし、脂を避けすぎたらDHAなどの脂を取ることもできなくなってしまいます。

そうなるとマグロを減らすのではなく、ご飯を減らすアイデアはないか?と考えた結果が「醤油」を使わない、というものです。醤油はご飯が最高ですからね~。

例えば、カルパッチョレシピでは、生野菜とオリーブオイルでサラダ感覚で食べることができます。また、シソやレモン、玉ねぎなどでちょっと風味づけをするのも、簡単に美味しい新発見ができます。

他にも加熱する料理もたくさんありますが、まぐろをいつもと違う味付けで、ぜひ楽しんでみてください!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-食材,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カツオ

カツオ―初ガツオは低カロリー!

カツオは、カツオのたたきや刺身でよく食べますね。かつお節は常備している方も多いですが、最近はダシを取る人は少ないかもしれません。 カツオには、どのくらいのカロリーがあるでしょうか?また、カツオを使った …

しょうゆ

醤油―意外とカロリーがある調味料

醤油(しょうゆ)は日本人ならどの家庭でも常備している調味料の1つです。 意識したことがなかったですが、醤油にはカロリーがあるのでしょうか?醤油のちょい減カロリーのアイデアと合わせて、考えてみましょう。 …

太刀魚

太刀魚―水分が多そうで意外と高カロリー

太刀魚(タチウオ)は一年中獲れる魚で、夏の時期に大型に育ったものはとても美味しい魚です。 その姿が太刀に見えるという、その見た目のインパクトも大きい食材ですね。 太刀魚にはどのくらいのカロリーがあるの …

豚バラスライス

豚バラ肉―見た目の通り脂のおかげで高カロリー

豚バラ肉は、豚肉の中でも脂身の旨みと赤身の旨みを両方楽しめる部位です。炒めものにはスライス、焼肉には厚切り、煮物にはブロックで、と形状も色々な豚バラ肉は、家庭でも出番の多いことでしょう。 でも豚バラ肉 …

キウイフルーツ

キウイ―ビタミンが豊富なフルーツの優等生

キウイは最近では美容や健康効果もあるということで、人気のフルーツの1つになっています。甘みや酸味も食べやすく、飽きのこない味なので毎日欠かさない方も少なくないです。 キウイダイエットも様々な方法で提案 …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー