ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

野菜 食材

レタス―低カロリー野菜に何を付けて食べるか

投稿日:2017-06-06 更新日:

レタス

レタスは生でサラダにすることが多い野菜です。レタスから栄養を摂ろう!と意気込んで食べるというよりも、そのみずみずしさで口がさっぱりする、といった目的で食べていることでしょう。

また、レタスチャーハンのように加熱して食べる場合もありますが、シャキシャキ感を残しても、クタクタになるまで火を通すのも、それぞれの良さがありますよね。

では、レタスはカロリーを見るとどのくらいあるのでしょうか?また、レタスを利用したちょい減カロリーアイデアとは?

レタスのカロリー

レタスには様々な種類がありますので、それぞれの100gあたりのカロリーを。

(リーフレタス)

レタス…14キロカロリー
リーフレタス…16キロカロリー
サニーレタス…16キロカロリー
サンチュ…15キロカロリー
サラダ菜…14キロカロリー

レタスは94~95%が水分なので、野菜の中でもカロリーは低い方です。
種類によってもほとんど変わりません。

レタス1玉で400~500gとすると、1玉丸ごとでも60~70キロカロリーと大変低カロリーです。

レタスの味付けを何にするかがポイント

カロリーを考える上で、低カロリーの野菜は特に注意すべきポイントがあります。どうやって食べるか、つまり何で味付けして食べるか、です。

サラダの定番はマヨネーズです。マヨネーズは大さじ1(12g)で100キロカロリー前後ありますから、野菜サラダのカロリーのほとんどを持っていくレベルです。

ハーフなどカロリーカットのマヨネーズにしても、例えばキユーピーライト(75%カロリーカット)で大さじ1あたり24キロカロリーといいますから、レタス半玉ほどのカロリーです。甘く見ずに、よく考えて使いましょう。

ドレッシング類も同様で、ノンオイルを選ぶなどドレッシング自体のカロリーを気にするようにしましょう。

レタス自体が水分が多くさっぱりしすぎるくらいですので、油分を欲するのが自然なことです。調べてみるとレシピのほとんどにマヨネーズやドレッシングをはじめ、風味づけにごま油やオリーブオイルを加えていました。
加熱するときにも、炒め油などで必要となりますから、加える油の量に注意しましょう。

レタスのちょい減カロリー:大きくちぎって生で

さて、レタスを使ったちょい減カロリーアイデアですが、「大きくちぎって生のまま食べよう!」です。

レタスは火を通すとかさが減って食べた感が少ないですし、加熱で壊れてしまう栄養成分、例えばビタミンCや葉酸があるので、それが摂れなくなるのはもったいないです。

大きくちぎると、よく噛むことにつながりますし、表面積が少なく済むので、ドレッシングも少なくて済みます。一口で入れる量が多くなると、表面全てにドレッシングをまとわせる必要もなくなりますし。

それと、レタスの栄養成分は水に溶けやすいものもあるので、洗ってからちぎるようにしましょうね!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-野菜, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

玄米

玄米―カロリーは白米と差が無し

玄米は、古くから健康に良いと食べられてきて、健康ブームになるたびに玄米ブームが起こりますね。以前はクセの強いイメージの玄米も、最近は美味しい玄米が多いので、普段から食べる方も増えています。 健康に良い …

ハム

ハム―低カロリーの豚肉として活用しよう!

ハムはお歳暮・お中元の定番として高級なハムもありますし、日常的に使う薄切りのハムもあり、冷蔵庫にストックしておく食品の一つかもしれません。 では、ハムは肉製品ですから、相当のカロリーがありそうですが、 …

長ネギ

ネギ―普段の料理のボリュームアップに使おう

ネギは、1年中よく使われる野菜の1つです。常備されているご家庭も多いのではないでしょうか? ネギと言うだけでは、関東では白い部分が長い根深ネギ(長ネギ・画像上)で、関西は全体が緑色の葉ネギのことを指し …

もち

餅―ボリュームを活用して満足感を

お餅は日本人にとって特別な食べ物です。古くからお正月はもちろんですが、お祭りや季節の行事に欠かせない特別な食材でした。 また、有名なお寺や神社の周りではお餅が有名なところもありますが、旅してきて疲れた …

たけのこ

たけのこ―ボリュームアップに最適な存在感ある野菜

たけのこは春に旬を迎える春の代表的な味覚ですが、水煮は一年中手に入りますし、和食や中華などの様々な料理で見かける身近な食材ですね。 では、タケノコにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、タケ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー