レタス―低カロリー野菜に何を付けて食べるか
投稿日:2017-06-06 更新日:
レタスは生でサラダにすることが多い野菜です。レタスから栄養を摂ろう!と意気込んで食べるというよりも、そのみずみずしさで口がさっぱりする、といった目的で食べていることでしょう。
また、レタスチャーハンのように加熱して食べる場合もありますが、シャキシャキ感を残しても、クタクタになるまで火を通すのも、それぞれの良さがありますよね。
では、レタスはカロリーを見るとどのくらいあるのでしょうか?また、レタスを利用したちょい減カロリーアイデアとは?
レタスのカロリー
レタスには様々な種類がありますので、それぞれの100gあたりのカロリーを。
(リーフレタス)
レタス…14キロカロリー
リーフレタス…16キロカロリー
サニーレタス…16キロカロリー
サンチュ…15キロカロリー
サラダ菜…14キロカロリー
レタスは94~95%が水分なので、野菜の中でもカロリーは低い方です。
種類によってもほとんど変わりません。
レタス1玉で400~500gとすると、1玉丸ごとでも60~70キロカロリーと大変低カロリーです。
レタスの味付けを何にするかがポイント
カロリーを考える上で、低カロリーの野菜は特に注意すべきポイントがあります。どうやって食べるか、つまり何で味付けして食べるか、です。
サラダの定番はマヨネーズです。マヨネーズは大さじ1(12g)で100キロカロリー前後ありますから、野菜サラダのカロリーのほとんどを持っていくレベルです。
ハーフなどカロリーカットのマヨネーズにしても、例えばキユーピーライト(75%カロリーカット)で大さじ1あたり24キロカロリーといいますから、レタス半玉ほどのカロリーです。甘く見ずに、よく考えて使いましょう。
ドレッシング類も同様で、ノンオイルを選ぶなどドレッシング自体のカロリーを気にするようにしましょう。
レタス自体が水分が多くさっぱりしすぎるくらいですので、油分を欲するのが自然なことです。調べてみるとレシピのほとんどにマヨネーズやドレッシングをはじめ、風味づけにごま油やオリーブオイルを加えていました。
加熱するときにも、炒め油などで必要となりますから、加える油の量に注意しましょう。
レタスのちょい減カロリー:大きくちぎって生で
さて、レタスを使ったちょい減カロリーアイデアですが、「大きくちぎって生のまま食べよう!」です。
レタスは火を通すとかさが減って食べた感が少ないですし、加熱で壊れてしまう栄養成分、例えばビタミンCや葉酸があるので、それが摂れなくなるのはもったいないです。
大きくちぎると、よく噛むことにつながりますし、表面積が少なく済むので、ドレッシングも少なくて済みます。一口で入れる量が多くなると、表面全てにドレッシングをまとわせる必要もなくなりますし。
それと、レタスの栄養成分は水に溶けやすいものもあるので、洗ってからちぎるようにしましょうね!
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
卵は常に欠かさない、というご家庭が多いことと思います。物価の優等生とも呼ばれ、栄養価についてもタンパク質やビタミンなど豊富に含まれており完全食と呼ばれることもあります。 卵の調理法の定番の1つといえば …
-
-
梅干しは漬物の中でも別格の、おにぎりの具や料理にもよく使われる、日本人に愛されている食材です。梅の個性や酸味や塩分も強いので、好き嫌いがあるかもしれませんね。 梅干しには、どのくらいのカロリーがあるの …
-
-
厚揚げは焼くだけで薬味と一緒に食べても、煮ても美味しい食材です。豆腐を油で揚げていますから、カロリーも気になるところです。 厚揚げのカロリーは実際どのくらいなのでしょうか?また、厚揚げを利用してのちょ …
-
-
オクラは夏が旬で、ネバネバが夏バテによいと言われてますね。輸入ものなら一年中手に入ります。 オクラには、どのくらいのカロリーがあるでしょうか?また、オクラのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう …
- PREV
- 白菜―低カロリーの優秀な脇役食材
- NEXT
- はちみつ―砂糖より低カロリー、栄養高く値段も高い