ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

野菜 食材

たけのこ―ボリュームアップに最適な存在感ある野菜

投稿日:

たけのこ

たけのこは春に旬を迎える春の代表的な味覚ですが、水煮は一年中手に入りますし、和食や中華などの様々な料理で見かける身近な食材ですね。

では、タケノコにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、タケノコのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

たけのこのカロリー

食品標準成分表では、たけのこはゆで水煮缶詰のカロリーが掲載されています。

たけのこ・生…26キロカロリー
たけのこ・ゆで…30キロカロリー
たけのこ水煮缶詰…23キロカロリー
(すべて100gあたり)

たけのこは野菜の中では中間くらいのカロリーです。食べる部分が茎の部分で、水分が約90%と野菜としては少ないというのが関係しているようです。

また、たけのこを乾燥・発酵させ塩蔵したメンマの場合、塩抜きした状態で100gあたり19キロカロリーとなっています。
※ラーメンに乗っているよく知られているメンマは、この塩蔵したメンマを塩抜きしてから味付けしているものです。

たけのこ料理のカロリーは?

では、たけのこは料理すると、どのくらいのカロリーになるのでしょうか。
NHK「きょうの料理」を参考に見ていきましょう。(リンクは公式サイト「みんなのきょうの料理」)

たけのこご飯…310キロカロリー

若竹煮…50キロカロリー

たけのこの木の芽和え…80キロカロリー

たけのこと豚バラ肉の煮物…440キロカロリー

※比較…大根と豚バラ肉の煮物…430キロカロリー

たけのこ自体、特別に低カロリーといううわけではないので、他の野菜と置き換えてもあまり変わりない数字になります。

ただ、たけのこは加熱しても歯ごたえが残りますし、煮崩れもしませんからボリュームが保たれます。
つまり、他の野菜よりも食べごたえがある料理ができます。

たけのこのちょい減カロリー:たけのこちょい足しでボリュームアップ!

では、たけのこを使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「ちょい足しでボリューム感UPを狙おう!」です!

たけのこは味も歯ごたえも含めて、たけのこの存在感が食べるときまで残る食材です。他の野菜よりも食べた後の満足感がある、ともいえます。

問題となるのは、値段が高い、ということですが…なのでちょい足しで、様々な野菜と組み合わせて使う、というのがカロリー的にもお財布的にも良いです!

水煮のたけのこなら、いつでも手に入りますし、調理もしやすいです。ぜひたけのこを活用していきましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-野菜, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ビーフン

ビーフン―カロリーはさすが麺類

ビーフンはお米でできた麺で、昔から焼きビーフンは即席麺でお馴染みですね。 ビーフンの原料はお米ですから、炭水化物になりますが、カロリーはどれほどあるのでしょうか?また、ビーフンを使ったちょい減カロリー …

コーヒー

コーヒー―低カロリーでも飲みすぎ注意

コーヒーは毎日何杯も飲む方も多い、日常でよく見る飲み物です。気軽な飲み物でもあり、カフェ、喫茶店、コーヒー専門店など、わざわざ飲みに行きたくなるということもあることでしょう。 さて、コーヒーはブラック …

梅干し

梅干し―調味漬は塩漬の3倍のカロリー

梅干しは漬物の中でも別格の、おにぎりの具や料理にもよく使われる、日本人に愛されている食材です。梅の個性や酸味や塩分も強いので、好き嫌いがあるかもしれませんね。 梅干しには、どのくらいのカロリーがあるの …

にんじん

にんじん―クセが無くなったので、ぜひ生で!

にんじんは、日本人が一番食べる野菜です。 厚生労働省が調査した「野菜の摂取量ランキング」によると、3万人以上のある1日の食事を調査したところ、その77%がにんじんを食べていた、とのことです。これは2位 …

ソーセージ

ソーセージ―詰まった旨味を活用してカロリーの分散を

ソーセージは子どものお弁当のおかずにも、ビールのおつまみにも、朝食バイキングでも定番になっている食材です。ゆでたり焼いたり炒めたりしますが、ソーセージだけで美味しいので、料理する手間もかからないので、 …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー