ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

キンメダイ―旨味の濃さに比べれば低カロリー

投稿日:

金目鯛

キンメダイは脂が乗ってくる冬が旬の魚です。甘みのある白身が美味しく、鍋や煮物、刺身も良いですね。

キンメダイには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、キンメダイのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

キンメダイのカロリー

キンメダイのカロリーは、生100gあたり160キロカロリーです。

これだけでは分かりづらいので、他の魚と比べてみましょう。

サンマ…318キロカロリー
キンキ…262キロカロリー
ブリ…257キロカロリー
ウナギ…255キロカロリー
サバ(真サバ)…247キロカロリー
イワシ(真イワシ)…169キロカロリー
シシャモ(生干し)…166キロカロリー
キンメダイ…160キロカロリー
タイ(真鯛)…142キロカロリー
サケ(シロザケ)…133キロカロリー
アジ(真アジ)…126キロカロリー
マグロ(クロマグロ)赤身…125キロカロリー
タラ(真鱈)…77キロカロリー

キンメダイは、魚の中でもカロリーの低いグループになります。
ちなみに、姿も名前も似ているキンキはカロリーが高いです。

キンメダイは脂質9.0%と控えめですが、キンキは21.7%と圧倒的なので、カロリーに大きな差ができています。

キンメダイのちょい減カロリー:魚の中からキンメダイを選ぼう

では、キンメダイを使ったちょい減カロリーのアイデアですが、「魚を主菜にするときにキンメダイを選んでみよう」です。

キンメダイは魚の中でも比較的低カロリーですので、もし魚を主菜にするときはキンメダイを候補にするなら、他の魚(サンマやサバ)を選ぶよりもちょい減カロリーを達成できます。

調理法も刺身や鍋物ですと、味付けに甘みを加えないのでカロリーを抑えられます。
煮つけにすると、キンメダイの旨味が濃いので、それに負けないしっかりとした味付けが必要です。
ただ、そういう味付けが合う魚、例えばブリなどはカロリーが高いわけですから、キンメダイを使うことによりカロリーを控えていることになります。

低カロリーなキンメダイを賢く活用していきましょう~

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ボラ

ボラ―冬が旬の低カロリーな魚

ボラは釣り人にはおなじみの冬が旬の魚です。旬の時期には、刺身用がスーパーで売られることもあります。 ボラには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ボラのちょい減カロリーのアイデアも考えてみま …

さば

サバ―定番以外のレシピで低カロリーに挑戦

サバは、昔から日本人に人気のある魚の1つです。日本近海で獲れなくなってきたため、日本人が好きな魚(消費量)ランキングでかなり落ちてしまいましたが、サバの味噌煮や塩焼きは定番ですし、最近ではサバの水煮缶 …

ぶり

ブリ―魚としては高カロリーでも脂(DHA・EPA)は魅力

ブリは照り焼きや刺身など、家庭でも外食でもよく食べる魚の1つです。日本人の魚介類消費量ランキングでは第4位に入り、脂が乗っていて骨も少なく食べやすいので、子供にも人気が高いです。 ブリには、どのくらい …

アマダイ

アマダイ―脂肪が少ない低カロリーの白身魚

アマダイ(甘鯛)は秋が旬の上品な白身魚です。「グジ」と呼ばれる若狭で獲れるものは特別で、高級食材として扱われています。 そんなアマダイなので、なかなかスーパーで売られることは少ないですが、干物の形だと …

スズキ

スズキー釣り人に人気の魚は低カロリー

スズキは夏に脂が乗って旬を迎える白身魚です。また、全国的に一年中釣れるので、釣り人にも人気の魚です。 スズキはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、スズキのちょい減カロリーのアイデアも考えてみ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー