どら焼き―あんこに色々入ってる方が低カロリー!
投稿日:
どら焼きはドラえもんが大好きなお菓子、というのは全世代共通かもしれません。和菓子でも、生地がカステラ系のふんわり洋風の香りもあり、今では餡子だけでなく、餅や栗を入れた豪華なものや、生クリームを入れた洋菓子のような「生どら」、など様々な個性のあるどら焼きが販売されています。
そんな魅力の世界が広がっているどら焼きですが、ダイエット中だとカロリーが気になります。どら焼きにはどのくらいカロリーがあるのでしょうか?また、どら焼きのちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。
どら焼きのカロリー
どら焼きの製品としてのカロリーを見ていきましょう。
ローソン イタリア栗のもっちりとした生どら焼…1個161キロカロリー
ファミマ RIZAP どら焼…1個188キロカロリー
たねや どらやき(黒餡)…1個167キロカロリー
大阪茜丸 黒豆どらやき…1個253キロカロリー
丸京 北海道産小豆どらやき…1個200キロカロリー
丸京 もち入りどら焼き…1個182キロカロリー
丸京 栗入りどらやき…1個201キロカロリー
丸京 芋どらやき…1個170キロカロリー(季節限定)
おおよそ1個160~200キロカロリーが多いようです。
これは同じあんでもあんドーナツの半分、ショートケーキの60%のカロリーですから、お菓子の中ではどら焼きは低カロリーと言えるでしょう!
もちろん、食べすぎると危険ですが、どら焼きは1個で十分な甘さと重量感があるので、よっぽど「食べてやる!」と思わない限りは大丈夫だと思います。
どら焼きは混ぜ物推奨!?
さて、先ほどの後半の「丸京」さんのカロリーを参考に考えてみると、興味深いランキングができました。
カロリー低いランキング
1.芋どら焼き
2.もち入りどら焼き
3.北海道産小豆どらやき
4.栗入りどらやき
同じメーカーさんですから、餡子や生地自体のカロリー差はあまりないはずですよね。
つまり、あんこが高カロリーなので、あんこに混ぜ物をした方が低カロリーになる!と発見したわけです。
餅や芋は砂糖をたくさん加えなくても、味のアクセントとして効果がありますから、結果的にカロリーを抑えられます。
栗の場合は、おそらく栗の美味しさを引き出すために甘みを付けた方が良いこともありますから、あんこと代えてもカロリーは同じくらい、ということでしょう。
どら焼きのちょい減カロリー:何を食べたいか明確にする
さて、どら焼きのちょい減カロリーアイデアですが、「このどら焼きで何を食べたいのかを明確にしてから食べよう!」です。精神論です(笑)。
先述したとおり、あんこに何か加えられたものはカロリーが低くなりがちです。(生クリームの場合は別ですが)
意外と餅や芋でもカロリーが抑えられることが分かりましたので、その味が気に入っている方は、ぜひちょい減カロリーのためにも、そちらを選んでほしいです。
ですが、あんこが大好きでどら焼きを食べたい、というときに、混ぜ物が入っていると物足りなさが残るかもしれません。そうなると2個目に手が伸びてしまう恐れがあります。
あんこが食べたいときは、その欲求をおさえるために、良いお菓子屋さんのしっかりしたあんこで作られたどら焼きを買い求めましょう。
そうすることによって、結果的にストレスもなくなりますし、他のお菓子で満足するよりも低カロリーで済ませられます。
「何と比較して低カロリー?」と考えるのが「ちょい減カロリー」に含まれています。ぜひ、いろんな角度で見ていってくださいね。
スポンサーリンク
執筆者:konjourney
関連記事
-
-
ショートケーキはケーキといえば真っ先に連想するケーキです。生クリームの白にいちごの赤、スポンジケーキの黄色、という色鮮やかさも良いですね。 ショートケーキは、その甘さからカロリーも相当なものというのは …
-
-
せんべいは日本の歴史の古いお菓子です。さまざまな種類があり、好みのせんべいが決まっている方も多いでしょう。 せんべいといえばお米で作られていますから、カロリーもありそうです。でも、軽いから意外と低カロ …
-
-
ソフトクリームは夏に最高のスイーツです。甘さの際立つソフトクリームも、牛乳の風味が強く軽やかな口当たりのソフトクリームも、それぞれ好みの分かれるところですが、どちらも人気がありますよね。 ソフトクリー …
-
-
ロールケーキは近年のブームで、ケーキ屋さん以外でもコンビニやスーパーのスイーツの棚に必ずある商品になってきましたね。 ロールケーキはシンプルな見た目ですが、スイーツはスイーツ…カロリーも高そうに思いま …
- PREV
- クロワッサン―意外とカロリーは食パン1枚相当
- NEXT
- メロンパン―菓子パンの中でも高カロリー