ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

果物

さくらんぼ―果物の中ではちょっと高め

投稿日:

さくらんぼ

さくらんぼは、5月~7月が旬の色鮮やかなフルーツで、この時期は果物売り場が華やかになりますね。小さくて甘みが強いので、子供にも食べやすく人気があります。

さくらんぼには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?さくらんぼのちょい減カロリーのアイデアも考えてみましょう。

さくらんぼのカロリー

さくらんぼのカロリーは、100gあたり60キロカロリーです。

さくらんぼ1粒は、小さめだと6g(種を抜くと5g)とすると3キロカロリーとなります。
大きめの10gなら、5キロカロリーです。

他の果物と比べてみますと…(100gあたり)

いちご…34キロカロリー
みかん…46キロカロリー
キウイ…53キロカロリー
グレープフルーツ…38キロカロリー
なし…43キロカロリー
バナナ…86キロカロリー
ぶどう…59キロカロリー
メロン…42キロカロリー
りんご…57キロカロリー

バナナは別格ですが、さくらんぼは果物の中でも高い方ですね。皮まで食べるので、水分の割合が少ないのが一因かもしれません。

さくらんぼのちょい減カロリー:高いブランド品を食べる

では、さくらんぼのちょい減カロリーのアイデアですが、「高いブランド品を選んで食べる」です。

カロリーを減らす一番の方法は食べる量を減らすことです。食べる量を減らすために、高いさくらんぼを買えば、自然と少なくなるでしょう?ということです。

実際、高い品種は甘みが強いものですから、少量でも満足感が得られます。日持ちがしないので、たくさん買わない方がいいですし。

葉酸も多く、アントシアニンなども含まれていますから、健康にも良い食材と言えます。
せっかくの季節限定の味ですから、さくらんぼの味を楽しみましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-果物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

レモン

レモン―果汁のカロリーは酢の半分

レモンはビタミンCの量の単位になる、知名度は高いフルーツですが、生で食べることはあまりないですね。レモン果汁になってると、お菓子や料理に使う機会も多いです。 レモンには、どのくらいカロリーがあるのでし …

アボカド

アボカド―森の“バター”はダテじゃない

アボカドは若い女性に人気の食材です。サンドイッチや回転寿司でよく見かける、ありふれた食材になってきています。果物のカテゴリですが、脂肪分が豊富で「森のバター」と呼ばれるほどです。 食べてこってりしてい …

バナナ

バナナ-甘くても実は低カロリー食材

  バナナは果物としては高カロリー…でも 甘いものはカロリーが高い、と思ってはいませんか?バナナは可食部100gあたり93キロカロリーです。これは果物の中では高い方です。でも「果物」というカ …

オレンジ

オレンジ―柑橘類はやはり低カロリー

オレンジは輸入物ならよく見かける果物で、ジュースで飲むことが多いかもしれません。柑橘類の中でも甘みが強くて食べやすいのも特徴です。 オレンジにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、オレンジの …

マンゴー

マンゴー―果物の中ではカロリー高め

マンゴーは甘みが強く、舌触りがなめらかなフルーツです。あまり家庭では食べないかもしれませんが、宮崎のマンゴーですっかり高級フルーツのイメージが定着しましたね。 マンゴーには、どのくらいのカロリーがある …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー